資格取得のサブスク【formie(フォーミー)】で取れる育児に役立つ資格7選

こんにちは!😀
自称:育児情報収集家、娘(小1)大好き きくちかげつ と申します。
子育てに少しでもゆとりを持ちたい。
どうせ学ぶなら、資格として形にできたらいいな。
──そんなママにぴったりなのが資格取得のサブスク【formie(フォーミー)】です。
formieは月額制(月3,980円)で、子育てや心理学、ライフスタイルなど幅広い講座が学べます。
しかも資格試験を受けるかどうかはあとで自由に決められるんです。
「とりあえず勉強だけしてみよう」と思ったときに気軽に始められるのがうれしいポイント。
私自身もこれまでに
👉 チャイルドコーチングマイスター
👉 アンガーバランスマネージメント
の2つをformieで取得しました。
どちらも、子どもとの関わり方や自分の感情の整理にとても役立ち、
「勉強してよかった」と心から思える内容でした。
今回は、そんなformieの中でも育児に役立つおすすめ資格7選を紹介します。
【formie(フォーミー)とは?】

formie(フォーミー)は、スマホやパソコンで完結できるオンライン資格講座サービスです。
特徴はなんといっても「月額制のサブスク」!
登録して月額(3,980円)を払うと1カ月に1000ポイントが付与されます。
1講座=1000ポイントなので、毎月一つ新しい講座を受けることができます。
また、勉強だけして試験を受けない選択もOK。
育児の合間に“自分のための勉強時間”を持てるのがformieの大きなメリットです。
教材はテキストと動画の両方があり、
スマホひとつあれば、寝かしつけ後のちょっとした時間でもサクッと進められます。
別の記事で、資格のサブスク「formei」(フォーミー)の詳細や魅力をまとめています。登録を迷っている方におススメですので、ぜひのぞいてみて下さい😊

育児に役立つformieの資格7選
formieには子育てに活かせる講座がたくさんありますが、
その中でもママの毎日に本当に役立つ7つの資格をピックアップしました。
どれも家庭で実践できる内容ばかりなので、
「勉強したことがすぐに育児に生きる」と感じられるはずです。

① チャイルドコーチングマイスター
子どもの「やる気」や「自信」を引き出すコーチングスキルを学べる人気講座。
「つい口うるさく言ってしまう」「今の育児で合っているのかわからない」
そんなママにぴったりです。
私も実際にこの資格を取得しましたが、
「子どもの話を最後まで聞く」「子どもの存在、言動をまずは認める」など、日常の接し方がいい方向に少しずつ変わりました。
② アンガーバランスマネージメント資格
育児中の「イライラ」「つい怒ってしまう」をやわらげるスキルを学べます。
怒らないことを目指すのではなく、
「自分の怒りと上手に付き合う」ための方法を知る講座です。
私も受講しましたが、
怒りの「正体」や「メカニズム」を理解できるようになって、
受講前よりも少しだけ感情を引きずらずに切り替えられるようになりました。
「なんでこんなにイライラするんだ?」と感じている人におススメです。
③ 幼児食インストラクター資格
離乳食を卒業したあとの“幼児食期”に役立つ講座。
「栄養バランスは?」「味付けはどこまでOK?」と迷う時期に、
具体的な献立や食べ方の工夫を学べます。
偏食や食べムラに悩む家庭にもぴったり。
子どもが食べやすい工夫を知ることで、毎日のごはん作りがぐっとラクになります。
④ アレルギー対応食アドバイザー資格
食物アレルギーに関する正しい知識と、
安全な食事づくりの工夫を学べる講座です。
近年は保育園や学校でもアレルギー対応が求められることが増え、
家庭でも知っておきたい内容が詰まっています。
医師監修の内容なので安心して学べるのもポイントです。
うちの娘が軽い卵アレルギーなので、今後ぜひ勉強したい資格です。
⑤ モンテッソーリ教育資格
「自分でやってみたい」という子どもの意欲を伸ばす教育法を学べる講座です。
モンテッソーリ教育は、
子どもの発達段階に合わせて環境を整え、
“できた”を積み重ねることで自立を促す考え方。
家庭の中でも取り入れやすく、
「つい手を出してしまう」親にも気づきが多い内容です。
⑥ ベビーシッター資格
赤ちゃんや幼児の安全管理・あそび・発達サポートなどを学べる講座です。
家庭での子育てはもちろん、
将来的にベビーシッターや保育関連の副業を考えている人にも役立ちます。
「自分の子ども以外を安心して預かれる知識」を持つことができ、
地域活動にも生かせるかもしれませんね。
私はベビーシッターを頼んだことは一度もないのですが、「ママを助ける素敵なお仕事だなぁ」と思います。取得したい!
⑦ コミュニケーションスキル資格
家族やママ友との関係にも、実は“伝え方”が大切。
この講座では、聞く・伝える・共感する力をバランスよく学べます。
「子どもへの言葉がけ」「夫とのすれ違い」など、
育児中に感じやすいストレスを軽くするきっかけにも。
学んだその日から実生活で使える実践的な資格です。
まとめ|学びが、子育てをちょっとラクにしてくれる

formie(フォーミー)のサブスクは、
「資格を取るぞ!」と気合を入れなくても始められるのが魅力。
勉強して終わりでもOK。
気に入った講座があれば、資格試験に挑戦してもOK。
私も実際に学んでみて感じたのは、
“子育てを学びに変える”ことで、気持ちに余裕が生まれるということでした。
育児のヒントを得たい方、
スキマ時間で自分を成長させたい方は、
まずは下のバナーからformieの講座一覧をのぞいてみてくださいね。







