仙台市で梨狩りするならフルーツパークあらはま|料金・予約・子連れレポ

こんにちは😀
仙台在住・親子で果物大好き きくちかげつ です。
今回は9月上旬に娘と梨狩りに行ったお話をお送りします。
仙台近郊だと、梨で有名なのは利府町の農園。
ただ調べてみると「1セット2個で800円」という料金設定でした。
せっかく行って2個だけだと物足りない…と思い、家族で楽しめる量を収穫できる「フルーツパークあらはま」を選択。
結果的に6個も収穫できて大満足でした!
秋のさわやかな朝、梨狩りへ出発!
車で出発し朝10時半に到着。予約は11時でしたが、海からの風が通って気持ちよく、公園の芝生で娘と少し遊ぶ余裕もありました。

梨狩りはじまり!

受付で「予約してます」と伝え、カード決済済みなので料金は 1,600円(税込)。当日払いの 1,800円より200円お得です。公式サイト経由の事前予約が断然おすすめです。
さらに、じゃらんからも同じ料金(1,600円)で予約可能。
すでにじゃらん会員ならログインしてそのまま予約できるので、支払いもスムーズです。普段からじゃらんを使っている方にはこちらも便利ですよ。
👉 じゃらんで予約したい人はコチラのバナーからどうぞ↓

梨狩り用のビニール袋を受付で受け取ってハウスへ。現地申し込みだと券売機での支払いでしたが、混雑はありませんでした。

掲示板には「今日は何個収穫できます」と明記されていて、一応の目安は4~5個。でも今回は運よく 6個収穫できました!
収穫は10分ほどで終了。いちご狩りのようなその場で食べるスタイルではないので、子どもも飽きる前に終えられるコンパクトさがありがたいです。
娘、はりきって梨狩り
梨の木は低い位置にも実があるので娘(身長125㎝)でも収穫できました。6個中、4個は娘の手で。高い位置の梨は私が担当しました。他のご家族は脚立を使っている姿も見かけました。

受付の方から「できるだけ大きくて黄色い実を選んでね」とアドバイスをいただき、親子で「これかな?」と選ぶ時間も楽しい思い出になりました😊

収穫後もたっぷり遊べる!


梨狩りが終わったあとは、芝生や遊具スペースで遊びました。たった10分程度で梨狩りが終わってしまったので、まだまだ遊び足りない娘にはもってこいです。
- フリスビー・カート・遊具・広い芝生があり、娘は 30分カート遊び+お昼をはさんで1時間さらに遊びました。

- **「研修棟」**という冷房の効いた建物で休憩&飲食可能。汗だくでも快適にリカバリーできました。
お昼とスイーツもバッチリ!
直売所横にカレー屋さん(Les Pommes)がありましたが、ランチ時は混雑していたため、今回は直売所で買ったおにぎりを研修棟(冷房・椅子・テーブルあり、休憩・飲食OK)でいただきました。

そして最後はデザートにかき氷(1,000円)! 少しお高めですが、農園産のいちごソースが絶品で満足感も最高でした。

おうちで味わうジューシーな梨

帰宅後、皮をむいてみると 果汁がぽたぽた垂れるほどジューシーで甘い。1個あたり約266円で、スーパーで買うよりも満足度高め!
写真でわかる通り、子供の顔と変わりないくらい大きいです。
基本情報まとめ
ポイント | 内容 |
---|---|
施設名・場所 | フルーツパークあらはま(仙台市若林区荒浜新2丁目17-1) |
入園料 | 無料(果物狩りのみ有料) |
営業時間 | 10:00~16:00(直売所同 10:00〜16:00/カフェ 11:00〜15:00) |
休園日 | 火曜日(祝日の場合は翌平日) |
アクセス | 車:仙台東ICから約10分/公共交通:地下鉄荒井駅→バス→徒歩5~7分 |
駐車場 | 無料駐車場 約150台(大型バス4台含む) |
設備・施設 | 研修棟(冷房・飲食可)、芝生広場、カート・遊具、直売所「まりまるマルシェ」、カフェ・カレー屋など |
おわりに

気温はまだまだ高いですが、おいしい梨を食べて少しだけ秋を感じることができました。「次はぶどうもいいね」と娘と話していたので、フルーツパークあらはまでこの時期ならではの果物狩りをまた親子で楽しみたいと思います。
暑い日は熱中症対策が欠かせませんが、フルーツパークあらはまなら、遊具や遊びで子どもも楽しめます。(なんなら果実狩りをしなくても楽しい)
ぜひ足を運んでみて下さい!
最後まで読んで頂きありがとうございました😌
