【出産後の夫婦問題】離婚を一旦やめた話〜産後編〜

こそだて

こんにちは!
現在夫婦の主導権を握っている きくちかげつ と申します。✋

夫婦って色々ありますよね。(しみじみ)
特に出産を期に心身共に変化が大きい女性と、父親の自覚と責任が芽生えずに変化しない男性の間にはトラブルがつきものです。
我が家は今まさに夫婦としてこれからどうなっていくのか岐路に立っています。

いつもは娘とのエピソードを中心に綴っているこのブログですが、今回は今まで登場することがほとんどなかった夫が主役です。
私が娘を出産してから6年間悩まされた夫婦関係について、3つの記事にして紹介します。

  • 最近出産したけど夫の行動・言動に悩まされているママさん
  • パートナーに言いたいことが言えずにストレスを溜め込んでいるママさん、パパさん
  • 夫婦の会話がなくなっていて「これからどうしたもんかなー」と思っているママさん・パパさん

そんな人に読んでもらえたら嬉しいです。
状況を打開するヒントのようなものになれれば幸いです。

出産後さっそく頼りにならない夫にイライラ

2018年8月。可愛い娘が生まれました。
出生届を出すのはもちろん夫の大事な仕事。
出産後の負傷(会陰切開後の縫合、尾てい骨周辺の謎の激痛)した体で慣れない育児が始まった私は、正直夫のことなど考える余裕はなし。

夫は、「窓口はどこ?」「何階?」「役所に着いたらどこに行けばいい?」「書類はどんなの?」などと私にまじめに尋ねてきました。

知るか!
窓口で聞けや!
わたしだって初めてなんだから知るわけないだろが!
と心で叫びましたが、ぐっとこらえて「行けば教えてくれるよ…」と言ったと思います。

退院後は実母2週間、義母2週間のお手伝いがありすごく助かりました。
それに完全に甘える夫。
疲れを理由に育児をほぼやろうとしない。
イライラしました。
「お母さんが帰ったらうちら二人(夫婦)でやるんだからね」と伝えましたがいまいち響かない。
フォローしてくれるお母さんがいるうちに慣れてほしいという私の気持ちは伝わらず。

実母が帰るときは涙が出ました。
産後でメンタルが不安定だったのもあってものすごく寂しかったのを覚えています。
母がいなくて私はやっていけるのだろうか…とすごく不安でした。

育児に消極的な夫にイライラ

2人の母親のお手伝いが終わった後はもう夫とやるしかありません。
今となっては毎日必死だったのであまり記憶にない…

覚えていることと言えば、薬局に行ったまま2時間帰ってこない夫のことでしょうか。

帰ってきた夫に、
「寝る時間もない、気分転換もできない、私のほうが出かけたいんだけど!」
「たかが薬局で2時間も留守にするってどういうこと!?」
と怒ったことを覚えています。

横に寝かせれば泣く。
抱っこが常に必要。
抱っこしながらソファに座って自分も寝る。
毎日そんな感じでしたから。

歯磨きすらまともにできない日々でした。
その後、虫歯が増え神経を2本抜くことになりました。
さよなら、わたしの神経…

沐浴は、結局母達が帰ってからは私が担当になりました。
どのタイミングか覚えていませんが、その後強制的に沐浴ではなく夫と一緒に入ってもらうスタイルにしました。
案外一緒に入るよりも服の着脱と浴後のスキンケアのほうが忙しかったりしますが。

夫が当時していたことは、

  • 入浴
  • たまに私に変わって抱っこ
  • たまにミルクを作る、あげる
  • たまにあやす
  • おむつ替え
  • 子供の受診の時の運転
    くらいでしょうか。

「これだけでもやってくれればオッケー」と思うママさんはどれくらいいるんでしょうか。
わたしの場合は、「これだけで赤ちゃんが育てば苦労はない」と思う派です。
この他は全てわたしがやって今いました。
わたしのやる育児の比率が高すぎて、夫に感謝できませんでした。

衝撃的な一言「これ以上はできない」

ある日夫が仕事から帰ってきてから、私は「もうちょっと育児に積極的になってほしい」という内容を伝えました。

すると夫から発せられた言葉は、
「悪いけどこれ以上はできない」
でした。

は!!??

一瞬何かの聞き間違いかと思いました。
じゃあ、今以上に何か増えたとき、全部わたしがやれってこと!?
心底がっかりしました。

一生忘れることができない言葉です。

夫に言われたこの言葉をきっかけに、わたしはどんどん夫に頼みごとがしずらくなりました。
声をかけることすら減っていきました。

一番近くにいる大人なのに頼りにできない。
毎日、「なんでうちの夫は育児をしないんだ。よそでは育児休業を取っているご主人だっているのに」と悶々と過ごす日々が続きました。

夫婦のコミュケーションが減り険悪ムード

パートナーが非協力的な日々が続いたことで、わたしはどんどん夫に対して閉鎖的になっていきました。

子供の定期健診
成長に合わせた物品購入
母乳について
産後の体について
その他諸々

とにかく自分で考えネットで調べ先人のアドバイスを求め。

頼りにならない夫に目を向けず、自分と娘の笑顔を信じて育児をしていました。
育児に正解はない。
「目の前の娘が元気で笑顔であれば正解」
この言葉を信じて毎日過ごしていました。

もちろん、どうしたら夫が協力的になってくれるのか考えた時期もありました。
一日のスケジュールを記載した紙を提示すれば、できそうなところだけでも実行してくれるのではないかと思ったのです。

でもこの方法は続きませんでした。
子供が成長するにつれて育児の内容が変化していくので、それを紙にまとめるだけでもいちいち面倒ですし、期待したほどの効果は全然ありませんでした。
その分失望もしました。

そのうちに離乳食も始まり益々忙しくなり、ある日赤ちゃん用のおかゆを作っているとき、しんどさがこみあげて夫の前で泣いてしまったのを覚えています。
「せめてブレンダーだけでも買ってくれ」と頼みその日のうちに家電屋さんに行きました。
夫は離乳食作りも手伝ってくれたことは一度もありませんでした。

子供と友人が癒し

しゃべることができない赤ちゃんの育児は孤独だ、なんて言葉をたまに聞きますが、私はあんまり気にしたことはありませんでした。

しゃべれないにしても目を合わせてくれるので、「今日は晴れだよ」「今日も可愛いねえ」「連続テレビ小説がめちゃくちゃおもしろいよ」など、他愛ないことを毎日話しかけていました。

毎日娘の表情をケータイの写真に撮っては実母や義母に送り、喜びを共感していました。

育児休暇の7カ月のうち、友人が遊びに来てくれたことが何度かありました。
子育ての先輩でもある友人は「赤ちゃん見てるから用事あれば済ませてきて」と言ってくれました。

神、降臨。

涙が出るほど嬉しかった。
夫から欲しかった言葉でした。

学生時代から仲良くしている友人も何人か来てくれ、家族以外の大人との会話はすごく癒されました。
友人の帰り際、「マジでまた来てね」と心から声を掛けていました。

産後にお父さんにしてほしいこと

世の中のお父さん、必死に育児をしている奥さんに「もうこれ以上は手伝えない」なんて言わないでくださいね。
怒りを買うだけです。
まずは自分ができることからチャレンジしましょう。
小さなことでもいいです。

産後のお母さんは心身ともに本当にボロボロです。
たまにはマッサージしてあげてください。
その際、おさわりは一切なしでお願いします。
特に初産で母になった女性にそんな余裕はありません。

赤ちゃんのお世話ができないなら、必死で家事をしてください。
奥さんがボロボロの体で育児をしている分、家事に力を入れてください。
できればごはんの準備もお願いします。

寝かしつけにチャレンジしてみて下さい。
最初はできなくても、続けるうちにできるようになるかもしれません。
できるようにならなくても、その辛さを奥さんと共有してくれるだけでもうれしいです。
寝かしつけができるお父さん、マジでかっこいいです。
だって、その間に奥さんが休めます。
休めた奥さんは、もっと家族を愛せます。

まとめ

わたしは出産前、夫に対して『不器用ながらも毎日育児に奮闘するお父さん』を想像していました。
ところが実際は『育児はほとんど人任せで初めてのことに挑戦できない臆病な人』でした。

1人目の育児なんて初めてのことしかないのに、なぜか夫は「母親ならなんでもできる」と勝手に勘違いしているようでした。

初めてのことを一緒に共有してほしかったです。
2人の間にできた大事な娘の育児を辛いことも楽しいことも共感したかった。
大変ながらももっと子供を通じて笑いたかったです。
今でも当時のことを思い出すと涙が滲みます。

次回は保育園の通園が始まってからのエピソードを綴っていこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました