【宮城子連れおでかけ】ポケモンセンタートウホクがリニューアルオープン!行ってきました。3/29(土)AMの混雑状況をお伝えします。

おでかけ

こんにちは。🙂

娘(6才)とのおでかけが休日の楽しみ、きくちかげつ と申します。

皆さん知ってました?

あのポケモンセンタートウホクが令和7年3月14日にリニューアルオープンしました!

なーんて、私は仙台にポケモンの公式ショップがあったことすら知りませんでした〜。

最近娘がYouTubeでポケモンのゲーム実況を見ていて、ジワジワとキャラクターを覚えつつありまして。

CMかなんかでポケモンセンターの存在を知り得た娘は「今度のお休みに行きたい!」と興奮気味になっちゃいまして。

頑張って行ってきました。

混雑で娘の手を離さないようにするのに必死で写真はあんまり撮れませんでしたが、レポートしていきます。

私はリニューアル前の店内を知らないので以前との変化をお伝えすることはできません。どちらかというと「どれくらい混んでいたか」とか「混雑している中でも楽しめた」ということを伝えていきたいと思います。

この記事はこんな人にオススメです。↓

  • 最近ポケモンを好きになった
  • ポケモンカードゲームよりキャラクターのかわいさが好き
  • 初めてポケモンセンタートウホクに行こうと思っている

ポケモンセンタートウホク基本情報

ポケモンセンタートウホク|ポケットモンスターオフィシャルサイト
ポケモンオフィシャルショップ「ポケモンセンタートウホク」の営業時間や所在地情報などがわかるよ!

ポケモンセンタートウホクは、宮城県仙台市青葉区中央1-2-3 仙台PARCO 本館3階に位置する、ポケモン関連商品を取り扱う公式ショップです。

基本情報:

  • 住所: 〒980-8484 宮城県仙台市青葉区中央1-2-3 仙台PARCO 本館3F
  • 営業時間: 10:00~20:30(仙台PARCO本館の営業時間に準じます)​
  • 定休日: 無休(仙台PARCOの休館日に準じます)
  • 電話番号: 022-716-6870

アクセス:

  • JR「仙台駅」西口出口から徒歩約3分​
  • 地下鉄「仙台駅」北8出口から徒歩約3分

店内では、ポケモンのぬいぐるみや文房具、食器、Tシャツなど、多彩なオリジナルグッズが販売されています。​

ゲームソフトやカードゲーム関連の商品も取り扱っており、定期的にイベントやキャンペーンが開催されているそうです。

入場には整理券が必要

まずは何と言っても整理券。

ポケモンセンターがどこにあるのかすら知らなかったんで、とりあえず公式サイト検索してを見てみました。
すると、整理券がないと入場できないことを知りました…!

イヤーびっくり。

整理券を配布しないといけないくらい混雑するのか~。
リニューアルしてから間もないからだとは思いますが、すごい人気。

↓コチラはGoogleMAPから引用した航空写真を一部加工したものです。

オープン前の整理券配布は9:00〜9:45。

写真のブルーのラインは、3/29(土)9:00の段階で整理券配布を待つ行列の長さです。

パルコ入口から始まりアエル入口前まで列が続いていました。

私たち親子がパルコに到着したのは8:55くらい。

一番最初の方は、一体何時から並んだんでしょう…?

丁度この日はダウンを着なきゃいけないくらいめちゃくちゃ寒かったんです。5分前から並んだ私達でさえ寒さでしんどかったので、最初のほうの人たちは体の芯から凍えたことでしょう。お疲れ様です。

整理券、ゲットだぜ!

と言うことで、無事に我々親子も整理券を手にすることができました。

オープンと同時に入場することはできませんでしたが、少し時間を潰せば問題なし。

仙台駅の中にある飲食店は9:00前にほとんどがオープンしているので、体を温めるのに助かりました。

ちなみに整理券では15分刻みで入場できる時間を設定しているようでした。

退場の時間設定はなかったので、店内での滞在時間の指定はありません。

整理券はオープン後も配布してくれる

その日の混雑具合によるのでしょうけど、整理券はオープン後もショップのある3階で配布していました。

私たちが買い物し終わった11時過ぎには、12:30から入場できる分を配布していたようです。

休日は特に混雑していますが、オープン前に並ばなくてもとりあえず整理券はもらえるので、焦る必要はないのかなーと思います。

ポケモンセンタートウホク、いざ入場。

それではいよいよ入場します。わくわく。

大きなモニターではミニアニメーションが見れる

入場前のお客さんが列を作る場所には大きなモニターがあって、ポケモンのアニメーションのようなものが常に流れていました。

お祭り会場にポケモンが集まる様子が可愛らしくて、人が並ばない間はつい眺めちゃいました。

モニターの上部にはこちらを映しているであろう2台の小さなカメラがあって、アニメーション中にたまに観客に手を振るよう指示があるんです。

カメラで感知されれば映像に何かしらの影響があるのかな?

入場のお客さんが並びだすと見えなくなっちゃうんで追求できませんでいたが、混雑が緩和されればゆっくり楽しめるかもしれませんね。

圧巻のぬいぐるみの品揃え

この棚は全部ピカチュウ

やっぱりなんと言ってもぬいぐるみの商品数がすごいです。

ポケモンのぬいぐるみってティーンズ向けの雑貨屋さんでしか見たことがなかったけど、そことは比べ物にならないですね。見たことないキャラクターのぬいぐるみがめちゃくちゃあってテンション上がります!

私はポケモンの知識はほぼないに等しいですが、かわいいキャラクターばかりで知らないのに欲しくなっちゃったりして。

特に多いのはやっぱりピカチュウで、色んなコスチュームのピカチュウがいっぱいました。

多くのキャラクターが並ぶ陳列棚周辺は特に混雑していて、子供の手を離せませんでした。
とても写真を撮っている場合ではありません。

なんだか知らんがめっちゃかわいい。

なんだかよくわからないけど温泉とポケモンがコラボ?しているコーナーがあって、温泉マークのタオルを首にかけているチャーム付きのぬいぐるみが欲しかったです。でも断捨離中なんで我慢しました。

キャラクターのオブジェがかわいい

キャラクターのオブジェが店内の色んな所にあって、写真を撮りたくなります。

中には推しのキャラクターの自前のぬいぐるみとオブジェを一緒に写真を撮っている人もいたりして、盛り上がってんなーとしみじみ思いました。

東北というのを意識しているようで、花笠(山形)、ねぷた(青森)など東北の祭りの文化を取り入れていました。

ピカチュウのぬいぐるみも各県の祭りのコスチュームをまとっているものが多く売られていましたが、正直そんなに人気ではなさそうでした。どちらかというと外国の観光客向けですかね。

混雑中は店内をゆっくり見れない可能性あり

なにしろ混んでいて、気になるものも一度ではあんまりゆっくり見れませんでした。店内をなんとか3周くらいしてやっと何が売っているか把握する感じでした。

子供が小さいうちは手が離せないし、中にはベビーカーで来店されている親子もいて、移動だけでも大変。

特に午前中が混んでいるので、本当にゆっくり見たい場合は午後からの整理券をもらってお昼を食べてからゆっくり来たほうがいいかもしれませんね。

かわいいお皿やコップがありましたが、使い勝手がいいかとかどんな種類があるかとか吟味したいのにできませんでした。

まとめ

ぬいぐるみゲットだぜ!

ということで、リニューアル後のポケモンセンタートウホクは、ディ〇ニーランドのアーケード内のおみやげ屋さんくらい混んでいました。

混雑が続くうちは、整理券がないと入場すらできないことを念頭に入れておきましょう。

整理券の配布については公式サイトに詳しく掲載されています。必ず確認してから行ってみて下さいね。

私のように商品をゆっくり見たい人は、

  • 時期をずらして混雑がもう少し緩和されてから行く
  • 平日に行く
  • 休日なら午後に行く

このどれかですね。

大人にも子供にも大人気ですもんね。ポケモン。こんなに世界中で愛されるアニメが日本に存在するなんて、すごいことですよ。

店舗が東北に1店舗しかないなんてもったいない。もっと増やせば混雑が緩和されるだろうに。

最後まで読んで下さりありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました