こんにちは🙂
毎日コーヒーが欠かせない きくちかげつ と申します。
皆さんは心から「ぅぅおいしいなぁ!」と感じながらコーヒーを飲んだことはありますか?
わたしは自宅で飲む1杯も外で飲む1杯も、できるだけおいしいコーヒーを飲みたいと日々努力しています。コーヒーで幸せを感じたいんです。
今回は私が住んでいる仙台市荒井地域にあるオーナーのコーヒーへの愛情を感じるお店、カフェアネラ(Cafe Anela)さんをレポートします。
コーヒーの香りとキッチンの音が心地よいお店、仙台市若林区荒井にあるカフェアネラ。
私の幸せを満たしてくれる場所でした。
ハンドドリップの酸味を抑えた雑味のないコーヒーを楽しめます。
仙台市若林区にあるカフェアネラの基本情報
基本情報:
- 住所: 宮城県仙台市若林区荒井2-16-11
- 電話番号: 080-3336-2587
- 営業時間: 月・火・水・金・土・日 10:00~18:00(ラストオーダー 17:30)
- 定休日: 木曜日
- アクセス: 仙台市地下鉄東西線荒井駅より徒歩約12分(約845m)、六丁の目駅より徒歩約14分(約1,000m)
- 駐車場: 店舗前に3台分あり
- 予算: ~999円
- 席数: 16席
- 禁煙・喫煙: 全席禁煙
カフェアネラ(Cafe Anela)は、仙台市若林区荒井にある「うんまいコーヒー」を頂ける小さなお店です。
近くのバス通り沿いにはケーキ屋さんや小児科クリニック、24時間営業のジムなどがありますが、そのエリアとは少し離れた住宅街にお店があります。
車で行くとウッカリ通り過ぎてしまうような場所なのでお気を付けください。
ちなみにオーナーの都合で臨時休業がありますのでお気を付けください。
駐車場は3台分(狭い)、利用時間は90分
お店の前に駐車場が3台分ありますが、1台分のスペースが狭くワンボックスなど大き目の車だと停めるのが難しいかもしれません。
なるべくお店寄りに停めるよう注意書きがあります。
お店の看板に注意して駐車しましょう。
できれば徒歩で行くことをお勧めします。
お店に滞在中、90分まで駐車可能です。
コーヒーを頂いてゆっくりするには時間としては十分でしょう。
店内の雰囲気
店内に入るとオーナーさんの手書き(達筆)と思われる素敵なポップが目に留まります。
そして窓際には二人掛けのおしゃれなソファ。
テーブル数は多くないものの、茶色を基調とした落ち着いた内装です。
キッチンと客席はカウンターで仕切られており、コーヒーを淹れる音やトースターなのか電子レンジなのか「チン♪」というお馴染みの音が聞こえてきます。
店内のBGMよりもこの生活音のような音が心地よく感じました。
ドリンクメニューはコーヒーのみ。子連れにはハードル高め。
メニューに目を通すと「ソフトドリンク」の文字はなく、ドリンクメニューはコーヒーのみ。
本当にコーヒーを飲みに来るお客さんしかいないということですね。
と言うことで、子連れには向かないです。
いつも幼い娘を連れて出かけるわたしですが、この日はたまたま一人でした。娘を連れてきていたら、「えー、ジュースないのー?」とがっかりされたことでしょう。
メニューを見ながら店員さん(おそらくオーナー)が丁寧に説明をしてくれました。
- ドリンクメニューはコーヒーのみ
- 淹れ方はハンドドリップ
- おススメは月替わりのコーヒー2種類(1杯900円)
- 『浅煎り』の豆はなく、『中煎り』『中深煎り』『深煎り』から選ぶ
- スイーツのみの注文は受けておらず、必ずコーヒーとセットで注文受付
- 本日のスイーツは「スコーン」と「コーヒーゼリーパンナコッタ」のみ(日替わりっぽい)
メニューの内容からしてコーヒーに並々ならぬこだわりを感じます。
ちなみにこのお店のコーヒー1杯の価格は650~900円です。
一つだけ残念だったのは、この日は「珈琲チーズケーキ」がなかったことです。
下調べした時においしいとレビューがあり狙っていたのですが…
次回に期待。
コーヒーについて丁寧に説明してくれるので安心
月替わりのコーヒーに関してはまた別に詳しい説明がありましたが、決して押し付けがましくないお話しの仕方でした。
そして豆へのこだわりとコーヒーへの愛情が感じられました。
また、「酸味があるコーヒーが苦手なんですけど…」と伝えると、「当店は中煎りからのコーヒーしか作っていないので、どれも酸味を抑えた味が楽しめると思いますよ」と教えてくれました。
私は「酸味が強い」「苦すぎる」「濃い」などのコーヒーを飲むとお腹の調子を崩してしまうので、お店でコーヒーを頂くときは少し慎重に注文しています。(自宅では毎日アメリカンで飲んでいます)
このお店では、店員さんから受けた説明で安心して注文することができました。
コーヒーは好きだけどそんなに詳しくない人が多いと思うのですが、そんな人の目線で優しく教えてくださるのが好印象でした。
飲みやすい柔らかな飲み口のコーヒー
今回は月替わりの桜をテーマにしたコーヒーを注文しました。中煎りです。
1杯900円というところに若干躊躇しましたが、せっかくならプロが勧めるおいしいコーヒーを飲んでみたいと思いました。
スイーツは「コーヒーゼリーパンナコッタ」です。
まずはコーヒーがテーブルに到着し、一口頂くと…
なんとまー、雑味のない飲みやすいお味!
酸味はほとんど感じられず、柔らかな苦みと甘みを感じます。
今まで頂いたお店のコーヒーの中で一番飲みやすいかも。
そして、こちらのお店ではコーヒーと一緒に説明書のようなものが付いてきます。
下の写真のピンクの紙です。
こちらもきれいで達筆な字で書かれており、1杯のコーヒーにかけるオーナーの気持ちが伺えます。

コーヒー&コーヒーゼリーパンナコッタのセット
飲みながらふとお店の玄関を見ると、上のほうにポップがありこう書いてあります。
“月替わりのスペシャリティコーヒーは一つの作品です。同じ農園の同じ豆をご提供することは二度とありません。”
そっか…!
農園では毎日同じ温度、湿度であるはずがないし、目の前にある丁寧に作られたコーヒーは今月しか味わえないと思うと、900円という価格に納得できました。
農園で働く人、豆を運ぶ人、焙煎する人、淹れる人などたくさんの人が関わってやっと1杯の作品として生まれるコーヒー。自宅でも毎日ありがたく頂こうと思います。
スイーツはコーヒーとの相性◎
続いてスイーツ到着です。
スイーツも手作りのようで、「コーヒーゼリーは無糖で作ってありますが、パンナコッタは甘いので一緒にお召し上がりください」とのこと。
コーヒーゼリーは少し固めで私好みでした。食べると口にコーヒーの香りが広がります。
パンナコッタとの相性抜群。つるん、ぷるんでおいしかったです!
ごちそうさまでした。
この日食べられなかった「珈琲チーズケーキ」もコーヒーに合うように作られているとのことです。カウンターのポップにおススメとして記載してあり、今度行ったときは絶対食べると誓いました。
まとめ
カフェアネラの感想は、
- 駐車場が狭いし駐車しにくい
- 子連れには向かない
- コーヒーは価格がお高めだが価値ある1杯が頂ける
- 手作りシーツが丁寧でおいしい
でした。
お店でプロが入れた雑味のないおいしいコーヒーはやっぱり格別です。
コーヒーについて知識は浅く濃いコーヒーで胃の調子を崩すわたしですが、このお店なら安心していただくことができました。
是非スイーツと一緒に召し上がって、幸せな時間をお過ごしください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント