あつ森とLEGOが好きな娘に、あつ森のLEGOをプレゼントしてみました。あつ森好きなら全員楽しめる!

きくちかげつ

こんにちは!
かわいい娘とあつ森が大好きな きくちかげつ と申します。

そんな愛娘もあつ森が好きなわけですが、LEGOも大好きです。
手先が器用なようで、細かい作業を全く嫌がらない子です。

4歳のクリスマスからサンタさんにLEGOシリーズをお願いするようになり、6歳の今年もやっぱりLEGOでした。しかもあつ森のシリーズ。
今回購入したのは『広場でとたけけライブ』です。

あつ森好きの大人もとても楽しめる内容でしたよ。
紹介していきます。

🌱この記事はこんな人におススメです。

あつ森が好き
LEGOが好き
子どもへプレゼントを検討中


あつ森LEGO『広場でとたけけライブ』の概要

今回ご紹介するLEGOのこの商品は、メインの建物が「案内所」です。
案内所の前で、あつ森界の有名アーティスト:とたけけさんがライブを開催する様子をLEGOで再現しています。


パーツ

キャンピングカー。屋根が卵焼きに見えます。

大きく分けて以下のパーツに分かれています。

  • ①案内所
  • ②とたけけさんのライブセット
  • ③キャンピングカー
  • ④カフェ(露店)

キャンピングカーとカフェ(露店)は本編には出てきません。
色んなところでライブを開催しているであろうとたけけさんの移動手段として、きっとこんなかっこいいキャンピングカーに乗っているんだろうなーと勝手に想像しました。


ブロックは6袋に分かれている

👆1番の袋は開封済

ブロックはパーツごとに6袋に分かれています。
当たり前のようにこうなってますが、本当に助かりますよね。


もちろん説明書もついています。
LEGOシリーズのいいところは、図解入りの説明書があることですね。
この説明書、作るの大変だろうなーなんて思ってしまいます。


作ってみよう

パーツごとに難易度を表記してみました。(この商品内の中での難易度です)


カフェ(露店)

難易度:★★☆☆☆

最初に作るのはカフェです。
これは難易度が低めです。
LEGOに慣れている娘はあっという間に仕上げました。

木が暖色に紅葉しているので、季節は秋頃をイメージしているのでしょうか。
パラソルの下で楽しむ一時。想像力を刺激されます。


とたけけさんのライブ会場

難易度:★☆☆☆☆

ライブ会場と言っても土の上にマイクやスピーカーを設置するだけなのでこちらもあっという間に出来上がります。
こちらも難易度は低め。
一応説明書通りに作りましたが、土台さえできれば、他の配置は自由に決めていいですしね。


キャンピングカー

難易度:★★★★★

娘はこのキャンピングカーを作るのに一番苦労していました。
しっかりと車軸があり、ドアも開閉できるよう設計されています。
車体となる白いブロックが細かく積み重ねられており、頑丈なつくりです。
ライトやミラーも付いており、タイヤはもちろんちゃんと回ります。

キャンピングカーが完成した時、娘は結構疲れてしまい休憩を入れていました。
ゲーム内には出てこない車なので、想像しにくいのも難しい要素になっています。


案内所

難易度:★★★★☆

あつ森のゲーム経験者なら案内所は想像しやすいので、「紫のブロックは屋根」「オレンジは壁」などある程度予測が着きます。
娘も作りやすそうでした。
実際わたしが助言したのは1回だけで、ほぼ一人で作れました。
6歳ってすごい。


商品の魅力

さすがLEGO。
あつ森ファンの心をくすぐる部分が随所にあります。
リサイクルボックスとたぬきポータルがある!
案内所のドアもちゃんと開くのでキャラクターを出入りさせて遊ぶことができます。

👆掲示板もこの通り。更新されたことを知らせる小鳥もちゃんといますよ。

他にも、ラジオ体操用のラジカセや、案内所の旗をカスタマイズできるあたりに魅力を感じました。
カフェの横にある木の中には枝を入れることができますが、さすがに揺らしても出てきませんでした。(もし出てきたら感動で震えたかもしれません。)


残念なところ


たぬきちがいない

この商品、しずえさんは付いてくるのにたぬきちがいません。
私の中では「案内所=たぬきち」なのに…。
たぬきちのいない案内所なんて、家のリフォームもインフラ整備もできないじゃないかー!😱
楽しく遊ぶ娘を横に、心の中で叫びました。


案内所の奥行きがない

案内所、もう少し奥行きが再現されてたらなぁって思います。
奥行きがなくほとんど建物の正面しか再現されていないので寂しさを覚えます。
とたけけさんのライブに注目した商品だからしょうがないんですかね。😞

ゲーム内では相談窓口であるカウンターは、左右の壁から壁まであって長いのに、こちらのカウンターは教卓みたいに小さいです。

せめてカウンターだけでもちゃんと再現されてたら、しずえさんがいつもクンクンしてる鉢植えの花とか、電話とか、作業台とか再現できたのでは…。


キャンピングカーのドアは屋根を外さないと開かない

先程キャンピングカーはしっかりしたつくりだと紹介しましたが、それ故なのか黄色い卵焼き…イヤ、屋根を外さないと車のドアが開かないつくりになっています。

欲を言えば、屋根を外さなくてもスムーズにドアが開けばより車らしさが出たんじゃないかなーなんて思います。


組み立てのときあったら便利なモノ

LEGOシリーズの経験者はご存知かと思いますが、組み立てる時は小さなブロックを紛失しない努力が必須です。
以下2点があると便利ですよ。

  • 📌一袋分のブロックが入るトレーなどの入れ物
  • 📌細かいブロックを入れるタッパーなどの入れ物

上の写真ですが、黒いのはクリスマスで買ったオードブルのプラスチックトレーです。綺麗に洗って使いました。
仕切りがあり色別でブロックを分けたりできて、すっごい使い勝手がよかったです。
こんなトレーじゃなくても、少し大きめのタッパーなんかで十分です。

パーツ別の袋の他に、最小のブロックが小袋に入っているので、小さめのタッパーのような箱に入れましょう。
ブロックの紛失を防げるし、作業も格段にしやすいです。


まとめ

あつ森の世界観が再現されている『広場でとたけけライブ』のLEGO。
あつ森が好きで手先の作業が苦にならない人にぜひオススメです。

案内所の内装が足りない、たぬきちがいないなど若干残念な部分はありましたが、とたけけさん、しずえさん、モニカで遊べて娘は満足のようでした。

クリスマスや誕生日プレゼントに購入してみてはいかがでしょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました!😊

🟡『広場でとたけけライブ』のLEGOが気になる方はコチラからチェック!👇

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
きくちかげつ
きくちかげつ
子育て情報収集家(宮城在住)
こんにちは!宮城在住、2018年生まれのかわいい娘と、マイペース夫と3人家族のきくちかげつです。パート勤務しながらブログを運営中。宮城を中心とした子育てに役立つ情報を発信しています。お出かけ情報以外にも、資格やグッズも紹介しています。
記事URLをコピーしました