🕊イライラしない夫婦関係・育児のために|3分でわかるアンガーバランスマネジメント体験談

子育てや夫婦関係でイライラする自分にモヤモヤ…。
そんな私が実践して「これなら続けられる」と感じた、アンガーバランスマネジメントのコツを3分で読める内容にまとめました。
忙しいママにもおすすめです。
🔸アンガーバランスマネジメントって?
アンガーバランスマネジメントは、「怒らないように我慢する方法」ではなく、
怒りの感情とうまく付き合うための考え方です。
たとえば、怒りは「自分の中のルールが破られたサイン」。
「こうあるべき」が強すぎると、ちょっとしたことでイライラが増えてしまうんですよね。
🔸私が学んで実感した3つのポイント
① 怒りは“なくす”より“コントロールする”
「イラッとしても、6秒待つ」。
この6秒ルールを意識するだけで、衝動的に言い返すことが減りました。
その間に深呼吸をするだけでも、気持ちが少し落ち着きます。
② 「怒る・怒らない」を自分で選べる
以前は、夫の何気ない行動にイラついてしまうことが多かったけど、
「夫のこの行動の原因はなんなのか」
「怒らることで解決するのか?」
と一度考えるクセがついたことで、“反射的に怒らない自分”になれた気がします。
③ 完璧を求めすぎない
「こうあるべき」と思いすぎると、相手にも厳しくなってしまう。
「まあ、いいか」と思える余白を持つと、家の中が少しやわらかくなりました。
先日、娘の授業参観があったんですが、夫が「腰が痛いから帰る」と言い出したんです。以前の私なら「せっかく来たんだから最後までいろよ」とイラついていましたが(今思えば鬼嫁)、今回は「立ちっぱなしはしんどいだろうから帰っていいよ」と思えました。
🔸実践して感じた変化
以前よりも、「感情に振り回されにくくなった」と感じます。
怒りを“抑え込む”のではなく、“観察できるようになった”感覚。
結果的に、夫婦の会話も落ち着いてできるようになりました。
また、資格の勉強を通して怒りのメカニズムを知ることで、自分を客観視する力が身についたように思います。
🔸まとめ
アンガーバランスマネジメントを学んで感じたのは、
「イライラをゼロにすることより、自分を知ることが大事」ということ。
完璧じゃなくても、「イラッとした自分に気づける」だけで十分なんです。
子育ても夫婦関係も、イライラをなくすより、
“イライラと上手につき合う”方が、ずっとラクになりますよ。
🪴関連記事
▶ formieで学んだアンガーバランスマネジメント資格体験談
こちらの記事では「離婚寸前だった私たち夫婦がちょっとだけポジティブな関係になれた体験談」を紹介しています。夫婦関係で悩んでいる人におすすめです。
資格に興味がある方は下のバナーから詳しく見ることができます。







