ソファを手放して大正解!わが家の快適アイテム3選

こんにちは😊
おうち時間が大好きな きくちかげつ と申します。

👆以前の記事(大型ソファを処分して広々リビングを手に入れた話)が検索で一位に! ソファなし生活を始めて1年が経過し、今の我が家のくつろぎアイテムをご紹介します。
ソファの代わりに取り入れたのは:
- ビーズクッション(娘と私)
- ラグ(床くらしの快適さアップ)
- リクライニングチェア(夫専用)
家族それぞれが自分らしいスタイルを見つけた、快適リビングの新定番3選です!
ビーズクッションで自由なくつろぎ時間

🍀金鵄 ビーズクッション 日本製ビーズ 四角 プーフ クッション (ベロア ブルー)
リビングでのくつろぎアイテムといえば、ビーズクッション! 娘と私は、これがすっかり気に入っています。
1年以上使って一度もビーズを補充してないので、写真ではスクエアの形が崩れまくってしまっていますが、大きさが丁度よくて使い勝手良し。
枕にしたり、壁によっかかる時背中に入れたり、重宝しています。
何がいいって、程よい硬さがいいんですよね。
柔らかすぎると体が沈んでしまいますが、こちらはビーズの粒が3mmと大き目でクッションの生地も硬め。体をしっかり受け止めてくれます。
▶️使い心地の良い金鵄 ビーズクッションが気になる方はこちらからどうぞ!👇
▶️3mmの補充ビーズはこちら👇(わたしもそろそろ購入しようと思います!)
✔️ 大型ビーズクッションの“正直レビュー”

- 🍀体のサイズのビーズクッション
- 💟体にフィットして気持ちがいい
💟軽くて私でも持ち運べる
💟カバーが洗えて清潔に使える
購入当初は娘もお気に入りだったこちらの大型ビーズクッション。
ところが… 数ヶ月でほとんど使わなくなってしまいました。
理由は次の通り。
✅体が沈むぐらい気持ち良いのに、なんだか落ち着かない
✅立ち上がるのが大変
✅残念ながらへたりやすい
現在はすっかり「ぬいぐるみ置き場」と化してしまいました…。 リサイクルショップに出して、代わりに金鶲(きんし)ビーズクッションをもう一つ買い足そうと思っています。
ビーズクッションの某有名メーカーよりも断然買いやすい価格(1万円弱)でインテリアのワンポイントにもなるし、ヘタレなければもっと使ったかもしれません。
というわけで、やっぱり補充ビーズは欠かせませんね。
イメージダウンにならないよう、商品名、メーカーは控えさせていただきますが、大きなビーズクッションは本当に体に合ったものを選ぶことが失敗しないポイントなんでしょうね。
某有名メーカーの店頭販売で、数多くの商品を試せるのも納得です。
ラグを変えたら、床が快適に!

床で過ごす時間が増えたら、ラグの大切さを痛感。 我が家は、厚みのある「ZABURUG」を取り入れました。
- 💟歩きやすい程よいクッション性
- 💟ゴロゴロしても痛くない
- 💟ビーズクッションも置きやすい
高反発ウレタン素材で毎日ゴロゴロしてもヘタレ知らずです。
小1の娘はしょっちゅう食べこぼしますが、汚れたらすぐカバーを外して洗濯すれば清潔を保てますよ✨
▶️ZABURUGを詳しく見てみたい人はこちらから👇
▶ レビュー記事も公開中: https://littlekagetsu.com/zaburag/👇


夫のための「マイチェア」はリクライニングタイプ

夫が選んだのは、ウッドアーム付きのリクライニングチェア。 リビングの角に、自分専用の「特等席」をつくりました。
- 💟ヘッドレスト、フッドレストが付いて居心地よし
- 💟角の無い木製アーム
- 💟幅広すぎずコンパクト
長く愛用してほしいので「もっと高いものでもいいよ」って言ったんですが、夫は財布と相談してこのタイプを選びました。(令和7年7月現在でAmazon販売価格13960円)
1年使って座面の多少のヘタレ感はありますが、リクライニングは8段階、フッドレストとヘッドレストは14段階も角度調整が可能。壊れることなく経過しています。
ちょっとした昼寝が好きな夫は気に入っているご様子。
▶️アイリスオーヤマ ウッドアーム リクライニングチェアが気になる人はこちらから👇
☘ ソファなくても、家族みんな快適!
ソファを手放して床が広くなったリビングに、
- 娘と私はビーズクッション+ラグでごろごろ
- 夫はマイチェアでまったり
家族それぞれが「自分らしいくつろぎ方」を見つけられたことが最大の成果だったなと思います。
掃除もしやすく、模様替えも自由自在。 これからも「今のわが家にちょうどいい」を調整していきたいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました😌