【宮城県の穴場的プール】子連れでプールに行くならやくらいウォーターパークがオススメ。

きくちかげつ

こんにちは!
娘とのお出かけが大好きな きくちかげつ と申します。

唐突ですが娘はプールが大好きです。
2024年も色んなプールに行きました。

その中で「土曜日なのに意外と空いてる!」と思った穴場的なやくらいウォーターパークをご紹介します。

やくらいウォーターパークのいいところ


館内は裸足で過ごせる

館内は土足厳禁です。
靴は玄関で靴箱(100円)に入れます。

掃除が行き届いていてとても清潔感があるので子供も安心して裸足で歩けます。
もちろん食堂も土足厳禁。

子供が椅子に足を乗せちゃっても靴のときほど気にならないのがいいです。
「椅子に靴のまま乗っちゃダメよ」って何度も注意するのって意外と神経使うんですよね。


キャッシュレス決済可能

利用料金は現金払いの他、コード決済も可能です。
当日券以外にも公式サイトからチケットの事前予約もできます。

地元密着の市民プールだと券売機で「現金のみ取り扱い」のところもある中、とても助かります。


程よく広い

一般的な市民プールより広々していて室内には4種類、屋外に1種類のプールがあります。

25mプールは泳ぐ用と歩行用に分かれています。
室内にウォータースライダーもあり、無料で遊べるようです。(娘は怖がってまだ滑ったことがないです)


浮き輪持ち込みOK

市民プールだと浮き輪持ち込み禁止のところがほとんどですよね。
だからこそちゃんと遊びたいならやくらいウォーターパークがオススメです。
浮き輪が持ち込み可能です。

流れるプールやジャグジーのあるプールが水深1m以上なので子供には深めですが、浮き輪があれば一緒に楽しむことができます。


同じ建物内に温泉がある

温泉へは水着でそのまま向かうことはできないので一度服を着て移動します。

体についた塩素をボディソープとシャンプーで洗い落とすことができますし、冷えた体を温泉で温めることができるので助かります。


水着の販売が充実している

地味めなものから華やかなものまで売っていて、品揃えが意外に豊富。
今の水着はちょっと小さいからここで買おうかなぁなんて思ったり。

子どもの付き添いで切る水着ってけっこう悩みませんか?
子連れママにおススメの【おしゃれ&お手頃価格な水着】をこちらの記事にまとめてみましたので、あわせてご覧ください👙👇

40代子連れママのための水着選び|体型カバー&ラクに着られるおすすめ5選
40代子連れママのための水着選び|体型カバー&ラクに着られるおすすめ5選

「きっちん とまと」の食事がおいしい

ウォーターパーク入口の近くにある食堂「きっちん とまと」。
夏に訪れた時はメニューにとり天丼があって、これがとてもおいしかったです。

食べたのが14時と中途半端な時間だったのでミニサイズにしたのですが、失敗でした。
おいしくて娘に半分以上食べられてしまったのです。
普通にレギュラーサイズを頼めばよかった…!


ロッカーが無料

靴箱では鍵をかけるとき100円が必要なんですが、解錠した時に戻って来る仕組みになっています。
わたしと娘の靴は一つの靴箱で収まりました。

更衣室のロッカーは無料で使えて、荷物を入れたら鍵をかけるだけ。👍
小銭の用意は、靴箱で使う家族分の100円玉があればオッケーです。


ロッカーが縦長でハンガーが2本ある

これ結構助かるんですよね。
プールってなぜか正方形のロッカーが多いんですけど、使いづらくないですか??
寒くなってくると上着もあるので縦長ロッカーでハンガー付きは非常に使いやすいです。

【かさばる荷物が収納できる大容量&便利なビーチバッグのレビューはコチラ👇】

【大容量×防水】おすすめビーチバッグまとめ|プール・ジム・温泉にも!
【大容量×防水】おすすめビーチバッグまとめ|プール・ジム・温泉にも!

休憩用のベンチや椅子が多い

プールや温泉の後はやっぱり休憩したくなりますよね。

館内が広い上にいろんなところにベンチや椅子が設置してあります。
また憎いのが、プールと温泉の間の通路にアイスの自販機があるんです。
子供は絶対食べるじゃないですか。(なんなら大人も)

椅子に座って大人は荷物整理、子供はアイス。
プールを悠々と眺めながら休憩できるスペースもありました。


やくらいウォーターパークの注意点

利用料金は温泉も込み

我が家はいつもチケットをネット購入してから向かいます。

①プール+温泉1日券
 平日大人(中学生以上)1200円
 子供(5歳以上)700円

 休日大人(中学生以上)1400円
 子供(5歳以上)800円

②温泉のみ1日券
 大人(中学生以上)700円
 子供(5歳以上)400円

↑この2種類はあるんですが、「プールのみ1日券」は売ってないんですよね。

結局温泉も入りたいのでいいのですが、プール1日券も作って①よりちょっと安くしてほしいです。


冬はプールサイドが寒い

11月に訪れた時は、プールサイドが非常に寒かったです。
娘とある程度遊んだあとに自分だけ見守りしてると寒くて体がみるみる冷えて来ます。

水着の上から速乾Tシャツ(半袖)とラッシュガードを着込んでなんとか凌ぎましたが、風邪をひくんじゃないかと思いました。
泳いで体を動かしているとなんとか温まって大丈夫なんですけどね。

寒い時期に子どもの付き添いで訪れるなら、プールサイドにバスタオルと羽織るものは持っていったほうがいいと思います。


プールサイドで食べ物が食べられない

大きなスライダーがあって遊び要素の多いプールって、プールサイドに食堂や軽食屋さんがあったりしますよね。

お腹がすいたら水着のまま食事ができるからすごく助かるんですが、やくらいウォーターパークはプールサイドへの食べ物がおそらく持ち込み禁止です。

水分補給のための飲み物はオッケーです。
公式HPにははっきり記載がないので気を付けてください。

お腹がすいたらプールから出て館内の食堂に行くか近隣の飲食店に行くしかないようです。お金を節約したい場合は何か持参して館内の休憩スペースで食べるといいと思います。


食堂の営業は日中のみ

食堂「きっちん とまと」は夏季と土日祝の11:00〜15:00営業です。
ラストオーダーは14:30。
のんびり泳いでたら過ぎてしまいそうな時間。

プールのあとってシャワーを浴びたり髪を乾かしたり荷物を整理したり、何かとやることが多いもの。
食堂で食べたい方は、時間に余裕を持ってプールから上がりましょう。


帰り際に見つけそうなお菓子の販売機

アイスを食べ終わり「さー帰るぞ」と玄関に向かうと、売店に珍しい「お菓子の販売機」を見つけてしまいました。
アイスのあとなので甘いモノが続くのは避けたい。

娘も「これなんだろう??」と少し気になったようでしたが、母はすかさず「あ、かわいい水着売ってるよ!」と気をそらすのでした。
次回はアイスやめてお菓子を買ってみるかな😋


まとめ

一年通して営業しているやくらいウォーターパーク。(屋外プールは夏季のみ)

自宅から1時間以上かかるのでたまにしかいけませんが、プールだけでなく食事や温泉も楽しめるので魅力的な場所です。

そして仙台市内のプールよりは夏でも空いているので、穴場ではないかと思います。
11月に行った時は監視員のおじさんが泳げない娘に熱心にアドバイスしてくれました。
空いてる時に行くとこんなありがたいこともあるんだなぁと思いました。
(たまたまだと思います。必ずアドバイスしてくれるわけではありません。)

大きなスライダーもあるので小学生のお子さんも喜びますよ。
子連れで遊べるプールをお探しの方、是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

最後まで読んで頂きありがとうございました!☺️

こちらの記事もおススメです。👇

【宿泊レポ】ペンションKAMIFUJI|おしゃれ空間と子どもが喜ぶ設備が魅力!やくらいウォーターパークから車で2分
【宿泊レポ】ペンションKAMIFUJI|おしゃれ空間と子どもが喜ぶ設備が魅力!やくらいウォーターパークから車で2分
【2025夏レポ】やくらいウォーターパークでたっぷり4時間遊んできた!混雑・ご飯・子連れに嬉しいポイントまとめ
【2025夏レポ】やくらいウォーターパークでたっぷり4時間遊んできた!混雑・ご飯・子連れに嬉しいポイントまとめ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
きくちかげつ
きくちかげつ
子育て情報収集家(宮城在住)
こんにちは!宮城在住、2018年生まれのかわいい娘と、マイペース夫と3人家族のきくちかげつです。パート勤務しながらブログを運営中。宮城を中心とした子育てに役立つ情報を発信しています。お出かけ情報以外にも、資格やグッズも紹介しています。
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました