やくらい夏旅2025|薬師の湯とキッチンこかげレポ【温泉チケット活用&夕食の感想も】

きくちかげつ

こんにちは!
娘とのおでかけ大好き きくちかげつ と申します。

2025年夏、家族で「やくらいエリア」をめぐる一泊二日の旅へ。
ウォーターパークでたっぷり遊んだあとは、ペンションKAMIFUJIにチェックインし、無料チケットで薬師の湯へ。
今回は【温泉&夕食編】として、薬師の湯と館内食堂「こかげ」の体験をレポートします。

ちなみにやくらいウォーターパークの様子や混み具合をチェックしたい人はこちらをどうぞ👇

あわせて読みたい
【2025夏レポ】やくらいウォーターパークでたっぷり4時間遊んできた!混雑・ご飯・子連れに嬉しいポイントまとめ
【2025夏レポ】やくらいウォーターパークでたっぷり4時間遊んできた!混雑・ご飯・子連れに嬉しいポイントまとめ

🏊 プールのあとはKAMIFUJIへチェックイン

この日は昼からやくらいウォーターパークで遊び、そのまま徒歩圏内のペンションKAMIFUJIへチェックインしました。

実は、ウォーターパークのチケット(大人2,300円)には温泉利用料も含まれているんです。だから本当は温泉も入らないと損な内容ではあります。

でも今回は、宿泊先のKAMIFUJIで薬師の湯の無料チケットがもらえることがわかっていたので、あえてウォーターパークの温泉には入らずに温存。
「それでいいのかな?」と少し迷いつつも、チェックイン時間ぎりぎりまでプールでたっぷり遊んでいたし、結果的にはちょうどよかった気がします。

『薬師の湯』は行ったことがなかったし、ブログのネタにもなったので◎。

KAMIFUJIのレビューもあります!気になる人はこちらから👇

あわせて読みたい
【宿泊レポ】ペンションKAMIFUJI|おしゃれ空間と子どもが喜ぶ設備が魅力!やくらいウォーターパークから車で2分
【宿泊レポ】ペンションKAMIFUJI|おしゃれ空間と子どもが喜ぶ設備が魅力!やくらいウォーターパークから車で2分

♨️ 薬師の湯は広々&静かでのんびりできた

薬師の湯、1階のエントランス

薬師の湯は館内も大浴場も露天風呂も広々していて、人もまばらで落ち着いた雰囲気
室内のお風呂は少し熱めですが、露天風呂は子供でも入れる温度で、家族みんなでのんびりできました。

地元の人と思われるおばあちゃんが2人くらい話しかけてくれて、気軽な感じが楽しかったです。バリバリのお国言葉なので、娘は何を言っているのかよくわからなかった様子。

ちっちゃなお子さん連れにも嬉しい配慮として、お風呂用のベビーバスチェアも2つくらい用意されています。(ちゃっかり広告貼っちゃいますがこんな感じのがありました👇)

館内の一角には、風鈴がたくさん飾られたスペースもあり、涼やかな音と見た目に癒されました。
娘は、近づいて一生懸命「ふ~」と息を吹きかけて音を鳴らしては、「一個一個少し音が違うんだねぇ!」と喜んでいました😊

たくさんの風鈴。これもいい旅の思い出。

実は結構楽しめる?漫画にカラオケも

1階だけでもかなり広いのに、2階まであります。
しかもカラオケ展望ホールコミックコーナーまである…!
カラオケの1曲100円てなに?なんかいろいろ気になる!

今回は疲れて2階に行こうとも思わなかったんですが、よく見たら気になるものばかり。次回のお楽しみにしておきます。


⚠️ 山ならではの注意点「アブに注意!」

ただし、ひとつだけアクシデントも。
館内でアブに軽く刺されるという事態が発生。
幸い服の上からだったため腫れはしませんでしたが…
風呂上り、休憩スペースでぼーっとテレビを見ていた時に、太ももがチクッとしたので「痛ッ」と思って見たら、しっかりアブがとまっていてびっくり。

施設の人いわく、山に囲まれた立地でアブが多く、車の熱にも寄ってくるとのこと。
夏場に訪れる方は、肌の露出を避ける or 虫よけ対策をしておくと安心です。


🍴 夕飯は館内の「こかげ」で地ビール&定食

極そば。わさびを全部入れたら涙出そうになったけど美味でした。

お風呂上がりには、館内にあるキッチン「こかげ」で夕飯を。
それぞれ以下のメニューをいただきました:

  • 夫:ざるそば+鶏モモ唐揚げわさびタルタル定食
  • 娘:ミニハンバーグとソーセージ定食
    ※ごはんてんこ盛りで大きなソーセージが付いていました🍚子どもが全部食べるのは大変なので、私と半分こしました。
  • 私:極そば(温かいそば)
ミニハンバーグとソーセージ定食
地ビール(ビルスナー)。美味。

私はここで地ビールも一杯。お風呂のあとに飲むビール、最高です…!
我慢できなくて一口飲んでから写真撮りました。

さらに、娘と夫は北海道産のメロンで作ったソフトクリームも注文。
かなり大きくてびっくり。
今回はメロンでしたが、季節によって味が変わるようです。

大きなメロンソフト

👇こちらがメニュー表です。
一部反射しちゃっているので参考程度にどうぞ。
食券を販売機で購入しカウンターに出すスタイルでした。


おまけ:翌朝は野菜とジェラートをお土産に

翌日、薬師の湯と同じ敷地内にある土産センターでお買い物。
なんとネギが5本で150円、訳あり桃も3個で378円と仙台では考えられない安さ
他にもたまねぎと干しシイタケを購入。
いい買い物ができました!

夫と娘はセンター内のジェラート屋さんでジェラートも堪能。シングルで400円でした。


📝まとめ

温泉と夕飯だけでも十分楽しめる薬師の湯。
ペンション宿泊と組み合わせての無料チケット活用はコスパ抜群でした。
アブにはちょっと注意が必要ですが、落ち着いた雰囲気の中でゆったり過ごせる、大人にも子供にもおすすめの温泉スポットです。

次回はぜひ1曲100円のカラオケや展望台を覗いてみたい!
また行ったら記事を更新します。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
きくちかげつ
きくちかげつ
子育て情報収集家(宮城在住)
こんにちは!宮城在住、2018年生まれのかわいい娘と、マイペース夫と3人家族のきくちかげつです。パート勤務しながらブログを運営中。宮城を中心とした子育てに役立つ情報を発信しています。お出かけ情報以外にも、資格やグッズも紹介しています。
記事URLをコピーしました