【宮城子連れおでかけ】うみの杜水族館とすみっコぐらしがコラボ!こりゃ行くしかない!

おでかけ

こんにちは!

娘とのおでかけが大好きな きくちかげつ と申します。

待ってました!

うみの杜水族館とすみっコぐらしのコラボ。

「仙台うみの杜水族館」と「すみっコぐらし」とのコラボレーションイベント!
「すみっコぐらしすいぞくかん meets 仙台うみの杜水族館」を2/25(火)~5/25(日)の期間で開催します。

開催期間は令和7年2/25〜5/25。娘が風邪をひいたりなんだりかんだりで3月中旬に行ってきました。

もう行ってきたみなさん、楽しさを共感しましょう!😆

これから行く方、予習がてら見てって下さい。🤓

この記事はこんな人にオススメです。↓

  • すみっコぐらしが好きな人
  • うみの杜水族館のコラボイベントが好きな人
  • うみの杜水族館に令和7年5月25日(イベント開催期間)までに行く予定がある人

【関連記事】

【宮城県おでかけ情報】うみの杜水族館のちょっとオモシロイポイント5つ。
うみの杜水族館の思わず笑っちゃうおもしろポイントをご紹介します。
【仙台子連れおでかけ】うみの杜水族館リピーターがオススメしたい展示やイベントを紹介。
気が付けば年に3回は子どもと訪れている仙台うみの杜水族館。子連れに嬉しいポイントを紹介します。魅力に溢れた子連れおでかけスポットです。

うみの杜水族館の基本情報

仙台うみの杜水族館|仙台うみの杜水族館
仙台うみの杜水族館の仙台うみの杜水族館について。いのちきらめく、うみの杜。仙台うみの杜水族館は、豊かな東北の海の魅力を、見て・さわって・感じることができる水族館です。

仙台うみの杜水族館は宮城県仙台市に位置する水族館で、2015年に開業したそうです。

約300種50,000点もの生き物を展示しており、東北の太平洋沿岸・三陸エリアの海を再現した大水槽や、宮城の海でおなじみのホヤやマサバなど、東北ならではの展示が充実しています。

また、イルカやアシカ、バードがコラボレーションするパフォーマンスも見どころのひとつです。

  • 住所 宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6番地 
  • アクセス JR「中野栄」駅から徒歩で約15分、またはシャトルバスで10分
  • 無料駐車場あり

営業時間は公式サイトを確認

営業時間は季節や行楽シーズンに合わせて変えているようなので、必ず公式サイトを確認してから予定を立てましょう。

日によって開館時間は8:00~10:00、閉館時間は16:30~18:30とけっこう幅があります。

混雑が予想されるGW期間なんかは8:00~18:30で朝から夕方までしっかり営業するようです。

チケット料金

券種料金
大人2,400円
中高校生1,700円
小学生1,200円
幼児(4才以上)700円
シニア(65才以上)1,800円
4才未満無料

お得な年間パスポート(大人:4800円)もあります。詳しく知りたい方は公式サイトをご覧ください。

行楽シーズンや連休はチケット売り場も混むので、web入館券をとっておくと並ばずに入場できます。↓

【2024年】仙台うみの杜水族館 チケット売場に並ばずに入館できる WEB入館券 – 仙台うみの杜水族館

でも、だいたい午後は混雑が緩和されているので大した待ち時間はありません。

※行楽シーズンや連休中はチケット売り場は空いていても館内は混んでいます。

うみの杜水族館✕すみっコぐらしコラボのイベント内容

それでは私たち親子が楽しんだイベント内容を紹介していきます!

館内に多数あるすみっコパネル

ウツボに食べられている…?

前回の「あつまれどうぶつの森」とのコラボでもそうでしたが、キャラクターパネルがたくさんあって楽しいです。

【仙台うみの杜水族館】海のいきものと「あつまれ どうぶつの森」のいきものがコラボ!こどもが喜ぶこと間違いなし!
仙台うみの杜水族館が「あつまれ どうぶつの森」とコラボ!かわいいキャラクターパネルやこどもが喜ぶアクティビティが用意されています。夏休みのいい思い出になりますよ!

パネルを見つけるたびに駆け寄って「写真撮って!」とポーズをとる娘。

全部かわいいからすみっコ好きは撮りたくなっちゃいます。

全部でいくつあったのかは定かじゃないけど、6枚くらいは撮りました。

生き物の紹介パネルに癒される

こっち見とる

生きものの紹介パネルもすみっコ仕様です。

リアルな写真とすみっコぐらしののほほんとしたイラストのギャップがいいですね。

我々、年に3回ほど来館しますが、来るたびに少しずつ大きくなっているワニさん。
ゴツゴツした強面のワニだって紹介パネルでのほほんとしちゃってます。

ワニって正面から見ると笑っているみたいでかわいいですね。

ウーパールーパーの正式名称は「メキシコサンショウウオ」なんですね!
勉強になります。

普段見過ごしてしまっている紹介パネルも、すみっコぐらし仕様になっていると読みたくなりますし、いい学びの機会になりますね。

子供が喜ぶスタンプラリー

娘、ウッキウキでした。

イベント開催中に楽しめるスタンプラリー。

水族館に入場後、エントランスにある券売機で300円のチケットを購入。

受付のお姉さんにチケットと台紙1枚を交換してもらってレッツゴー!

館内5箇所に設置してあるスタンプを台紙に押していきます。

このスタンプがまたかわいいんですよねー。

押すたびに喜ぶ娘と癒される母。

5個全部押せたら、受付に戻ってお姉さんに報告します。

頑張ったご褒美として、すみっコのアクリルキーホルダーが頂けましたよ。

デザインやキャラクターは袋を開けるまでのお楽しみでした。

フードコートではコラボメニューが楽しめる

期間限定でコラボメニューが楽しめます。

全体的に若干割高ですが、ここは記事のネタに…イヤ、胃の中まですみっコぐらしを楽しむということで、「とんかつのカフェオレ」(730円)を注文してみました。

娘には「すみっコのカラフルミニチュアサンデー」(1100円)をススメてみましたが、イチゴ好きな娘は通常メニューから「ベリーサンデー」(550円)を注文。忖度なしでいいですね。

カフェオレは、普段コーヒーをブラックで飲んでいる私にはかなり甘く感じましたが、疲れたときによさそうでした。

甘党にはおススメです。

!!!

ただ、氷が多くてちょっとがっかり。
物価高ですからね。しょうがない。
730円か…。

ごちそうさまでした。

この日はお昼ご飯を自宅で済ませてから入館したので、ランチは食べませんでした。

カレープレートのご飯がしろくまになってたら、つい注文したくなりますわね~。

グッズ販売では誘惑だらけ

普段から1階の売店「umimori shop」ではすみっコぐらしの小さなぬいぐるみが売っていたりするのですが、イベント期間中は更に充実しています。

実に可愛らしいすみっコぐらしワールド満開で、誘惑もいっぱいです。

より多くの商品をチェックしたい人は2階のアクアリウムショップがオススメです。

最近我が家は財布の紐を緩めないように頑張っているので、私も娘も誘惑に負けないようにするのが大変でした…!

でもやっぱり1つだけ許しちゃいました。↓(紐緩んどる)

我が家のすみっこですみっコ

負けた…。誘惑に。

まとめ

期待通り、楽しいうみの杜水族館でした。

  • 水族館の生き物よりすみっコぐらしが気になっちゃう
  • コラボメニューはちょっとお高め
  • グッズが欲しくなる
  • かわいいパネルに癒される
  • すみっコファンに自信をもっておススメできる

私にとっては水族館はただでさえ癒しの場なんですが、すみっコぐらしコラボによっていつもとは違う癒しがありました。

春休みやGWにおススメの子連れおでかけ先です。

ご家族で楽しんでみてはいかがでしょう。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました