【仙台子連れおでかけ】うみの杜水族館リピーターが勧める「子ども喜ぶ展示やイベント」

きくちかげつ

こんにちは😊
娘とのお出かけが大好きな きくちかげつ と申します。

娘と3ヶ月に一度のペースで訪れている仙台うみの杜水族館
コンパクトなつくりの中に魅力的な展示がギュッと詰め込まれていて子連れおでかけにピッタリな場所です。

今回はその中でも特に「こどもが喜ぶ展示」をまとめてみました。
初めて子連れでうみの杜水族館に訪れる方におススメです。

【場所はこちら👇】


仙台うみの杜水族館の【子供が喜ぶ展示】


大水槽

まずは誰もが最初に目にする大水槽。
以前はマイワシが少なかったのですが、最近はとても増えました。キラキラした見事な魚群が見れるので、見応え抜群。

また、大水槽を使ったダイバーの資格訓練に遭遇することがあり、娘がまじまじ興味深そうに見入っていました。


イロワケイルカ

日本でイロワケイルカの展示がある水族館は2箇所しかないんだそうです。そのうちの1箇所がうみの杜水族館。

見た目がパンダみたいだしイルカショーのイルカより一回り小さくてなんだかかわいいです。
頭がいいなぁと思うのは、見物している人間を意識した泳ぎをするところです。
水槽をぐるぐる回遊しているんですが、人間目線の高さを泳いでくれるのでこどもも楽しく見ることができます。

繁殖を試みた結果、令和7年6月22日、見事赤ちゃんが誕生!
親子でくっついて泳ぐ微笑ましい姿が見られますよ。


リスとカヤネズミ

リスは高速移動するので、なかなかゆっくり姿を見せてくれないんですが、運がいいとエサをもぐもぐしてるところを見れたりします。
可愛い姿を写真に収めるのが一苦労なのもまたニクイ。
子どもも一生懸命探すんですよね。

そのすぐ近くにカヤネズミがいるんですが、こっちのほうがかわいいお顔をゆっくり見れます。
すっごく小さいんで、よ~く探してくださいね。
娘も「あ、いたいた!ちっちゃ!!」と興奮気味でした。


とにかく近いペンギン

ペンギンは1階にも2階にも展示があって充実しています。
どちらもとってもペンギンが近くてすごく楽しめますし、かわいいしぐさを間近で見ることができるので、子どもも喜びます。

何がいいって、よちよち赤ちゃんくらい小さなお子さんでも、抱っこしなくてもしっかり見ることができるのがすごく助かります。
展示が見える位置まで子ども抱っこするの、地味に大変ですよね。

ペンギンも最近赤ちゃんがたくさん生まれたようで、少し小さめで模様がはっきりしないかわいらしい子供のペンギンも見られました。


ゴマフアザラシとオタリア

うみの杜水族館ではオタリアとゴマフアザラシが同じ水槽に展示されています。

丁度この写真👆を取った日、眠いゴマフアザラシと遊んでほしいオタリアの様子が見られて、ほっこりしました。
アザラシにオタリアが突っ込んでいく様子もあって、「これじゃオタリアならぬ当たり屋じゃないか」と思ったものです。


仙台うみの杜水族館の【子供が喜ぶエリア】


プロジェクションマッピングコーナー

自分が色を塗ったぬり絵の魚が、プロジェクターで映し出された壁の絵の中で泳いでくれるエリアがあります。

ぬり絵が大好きな娘は毎回行くたびに楽しんでいます。
昭和の時代には無かった水族館のアクティビティ。
娘がうらやましいので、わたしも毎回1枚塗って参加しています。

楽しみ方は以下の通り。

  • テーブルにある専用の塗り絵を自由に塗る(クーピーが用意してある)
  • 塗り絵をスキャナーでスキャンする(機械にセットしてボタンを押すだけ)
  • プロジェクターに映し出された映像の中に自分の塗り絵の魚が登場
  • 魚(壁)を触るとリアクションしてくれる

色が薄いと白っぽい魚にしか見えないので、濃い目に塗ると鮮やかに目立ちますよ。


トンネルくぐって生きものさがし:干潟コーナー

こちらは干潟の生き物を紹介するコーナーです。
干潟を再現している水槽の下をくぐって顔をひょっこり出すと、奥にいる生き物も観察することができます。

子供心をくすぐる作りとなっていて、生き物がいようがいまいが、とりあえずトンネルをを楽しむ子どもたち。
ひょっこり出た顔はみんな笑顔です。


グッズがかわいいショップ

うみの杜水族館のおみやげ屋さんは、ぬいぐるみのラインナップが多いです。
フワフワのアザラシやカワウソがあれば、カエルやサメなど男の子が好きそうなぬいぐるみもありますよ。

大人でも欲しくなる手鏡や手ぬぐい、マグカップ、文房具…
見ているだけでも楽しいお店となっています。

宇宙なんちゃらこてつくん」や「すみっコぐらし」などの海っぽい?商品も置いていて、「なんでこんなところに?」と思いつつ、つい手に取ってしまいます。


丁度いいところに休憩スペース

大水槽は、2階からも見ることができます。
2階には段差が設けられており、座って大水槽を高い位置から眺めることができます。

丁度、少し疲れてきたな〜と思ったところにあるエリアなので、こどもと座って水分補給したり少しボーっとしたり。
小休憩できる場所って親にとってありがたいですよね。


仙台うみの杜水族館の【子供が喜ぶイベント】


イルカショー

入場料さえ払えば誰でも予約なしで見ることができるイルカショー。
健気なイルカに何度見ても感動してしまいます。

最前列から3列までは水しぶきが飛んでくるようです。
正直、濡れるのにちょっと抵抗がありで座ったことがないのですが、イルカショーを堪能するには一度は座らないとなーなんて思っています。

※バンドウイルカも赤ちゃんが生まれ、令和7年4月7日からイルカショーは休止しています。休止中は、プール内で仲良く親子で泳ぐイルカを見ることができますよ。


ペンギンやオタリアのミニイベント

2階の外のエリアでは、ペンギンやオタリアを間近で見ることができるミニイベントがあります。

1日に1〜2回なので時間をしっかり把握して狙って行かないとなかなか見ることができません。

我々親子はいつも適当な時間に行くのでいつも見逃していますが、気になる方は公式ホームページで確認して行ってみてください。見るだけなら追加料金なしなのでお得です。

👉詳しい情報はこちらからチェックしてみて下さい


まとめ

仙台うみの杜水族館の入場料は、大人2400円で一見高めに感じますが、見所をしっかりおさえると満足度は高いです。最近はベビーラッシュで、イルカやペンギンの赤ちゃんが見られるところも嬉しいポイント。
もちろん魚の水槽も見ていて楽しいですよ。

しかも規模がコンパクトなので、ご飯も含めて半日あれば全て回ることができるところも、オススメしたいポイントです。

今回は入場料を払えば追加料金なしで楽しめる場所、イベントに絞ってご紹介しましたが、追加料金を払って楽しめるアクティビティもあったりします。
ぜひ足を運んだ際はお子さんとたくさん楽しんでくださいね。

最後まで読んで頂きありがとうございました😊

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
きくちかげつ
きくちかげつ
子育て情報収集家(宮城在住)
こんにちは!宮城在住、2018年生まれのかわいい娘と、マイペース夫と3人家族のきくちかげつです。パート勤務しながらブログを運営中。宮城を中心とした子育てに役立つ情報を発信しています。お出かけ情報以外にも、資格やグッズも紹介しています。
記事URLをコピーしました