おでかけ

七五三の準備、これだけ押さえればOK!

きくちかげつ

こんにちは😀
自称:育児情報収集家 きくちかげつ と申します。

秋と言えば七五三。
子どもの成長をお祝いする大事な行事ですね。

しかし、秋は行事やイベントが多く、七五三の準備に手が回らない…というママも多いのではないでしょうか。
実際、七五三は「やることリスト」が多く、早めに整理しておかないと直前にバタつきがち。

でも大丈夫。
七五三の準備は、「どんな選択肢があるか」を知っておくだけでぐっとラクになります。
この記事では、着物・支度・撮影・会食・お参りの5つのカテゴリーに分けて、主な方法と特徴を整理しました。
家庭の予定や子どもの性格に合わせて、無理のない形を選んでくださいね。

1. 着物の準備

選択肢特徴・メリット注意点
実家・親戚から譲ってもらう思い出を引き継げる。費用がほとんどかからないサイズ直し・クリーニング・物品の買い足しが必要な場合も
レンタル専門店を利用店舗・ネットどちらも人気。小物まで一式レンタル可人気の時期は予約が集中するので早めに
写真館でレンタル撮影とお参り用のレンタルをまとめられる撮影日とお参り日を分けると追加料金が発生することも
購入するきょうだいで使い回したい場合に便利保管の手間がかかる

2.着付け・ヘアセット

方法特徴・ポイント向いている家庭
美容院でお願いする七五三シーズンは混むので早めの予約が必要。プロに任せる安心感あり。忙しい家庭、確実に仕上げたい人
着物レンタル店やフォトスタジオでセット着付けとヘアセットがセットになっていてスムーズ。移動も少なく楽。写真撮影も予定している人
自宅で着付け・ヘアセットする3歳の被布スタイルなら比較的簡単で、自宅でもOK。ただし7歳の帯付き着物は手順が多く、着付けを知っている人でないと難しい。ヘアセットはYouTubeなどを参考にしても◎。コストを抑えたい人、着付けできる家族がいる人

3. 写真撮影

選択肢特徴・メリット注意点
写真館で撮るきちんと残せる定番。背景や照明も整っている費用が高め。データ購入に追加料金が必要な場合も
出張カメラマン神社など自然な雰囲気で撮影できる天候に左右される。撮影許可が必要な神社も
スマホやカメラで撮る手軽で自由。最近のスマホは画質も十分撮る側が忙しくなりやすいが、気楽さは◎

4. 会食(食事)

選択肢特徴・メリット注意点
料亭・レストランを予約祖父母とのお祝いに最適。特別感がある着物で長時間は疲れやすい
カジュアルなお店で気軽にファミレスや商業施設など、子どもが楽しめる混雑時間を避けると◎
自宅でのんびり着替えてリラックス。疲れを残さずお祝いできる準備や片付けの手間が少しある

5. ご祈祷・お参り

選択肢特徴・メリット注意点
神社で正式にご祈祷を受ける千歳飴・お守りがもらえる。厳かな雰囲気予約制・混雑に注意
分散参拝(10〜11月以外)人混みを避けてゆったりお参りできる七五三シーズン感は薄れるが、ストレスが少ない
お守り・お詣りのみ形式にこだわらずお祝いできる記念品がもらえない場合も

七五三の準備、いつから始める?

七五三の準備は、早い家庭だと夏ごろ(7〜8月)から動き始めます。
ただ、我が家のように無理のないスケジュール派
なら、1か月前からでも十分間に合いました。

項目一般的な目安我が家の場合
着物の準備2〜3か月前に検討。レンタル・購入なら早めに。夫の実家からお古をいただいたので準備不要。
神社の予約1〜2か月前が目安。混む神社は早めに。予約不要・混まない神社を選んだので当日そのまま。
着付け・ヘアセット1〜2か月前に美容院・スタジオを予約。普段通っている美容院で、ついでに相談して予約。1か月前に確定。
写真撮影早割を利用するなら夏ごろに予約。写真館は利用せず、当日スマホ撮影のみ。
会食の予約1〜2か月前にお店を確保。予約なし。娘のリクエストで当日決定。

💡我が家のように、

  • 着物が手元にある
  • 神社が混まない
  • 写真館を利用しない

この条件がそろっていれば、1か月前でも十分ゆとりを持てます。
逆に、人気のフォトスタジオや有名神社を利用する場合は、3か月前くらいから準備しておくのが安心です。

まとめ:七五三は“うちの形”でOK

七五三は「こうしなきゃ」という決まりはありません。
家族や子どもの性格に合わせて、できる範囲でお祝いできれば十分です。

「レンタルで手軽に」「写真だけ残す」「お参り後は自宅でお寿司」など、
家庭ごとの“ちょうどいい形”を見つけるのが一番のポイント。

完璧を目指すより、家族全員が笑顔で終えられる七五三にしていきましょう。

ちなみに我が家はゆるめの七五三でした。
だってなんでもガチガチに決めるの、苦手だし疲れちゃうんだもん😑
別の記事でまとめたので、ぜひ読んでみて下さい。
「こんなにゆるくてもいいんだ」って思うこと間違いなし。↓↓

あわせて読みたい
七五三の撮影は自分のスマホでOK!我が家のゆるスケジュール体験談
七五三の撮影は自分のスマホでOK!我が家のゆるスケジュール体験談

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。😌

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
きくちかげつ
きくちかげつ
子育て情報収集家(宮城在住)
こんにちは!宮城在住、2018年生まれのかわいい娘と、マイペース夫と3人家族のきくちかげつです。パート勤務しながらブログを運営中。宮城を中心とした子育てに役立つ情報を発信しています。お出かけ情報以外にも、資格やグッズも紹介しています。
記事URLをコピーしました