〖2月のせんだい農業園芸センター〗意外と楽しい冬のお出かけ体験(2024年版)

きくちかげつ

こんにちは!
娘とのおでかけ大好きな きくちかげつ と申します。

厳冬期の2月、屋外活動が億劫になりがちな季節に、少し体を動かそうと向かった先が「せんだい農業園芸センター」。
お花はさすがに少ないですが、それでもスタッフの工夫で楽しめるスポットでした。

せんだい農業園芸センター【農と触れ合う交流拠点】

🌱この記事でわかること

冬季の農業園芸センターの様子

藁アート&動物オブジェ

広い芝生の奥には、毎年少しずつデザインが変わる藁アートや動物オブジェが並んでいます。うさぎ、カンガルー、恐竜、ゴリラなど、クオリティの高い展示に見応え十分です。たびたび訪れる親子であっても、新しい発見があるのが魅力ですね。


フォトスポットが充実

映える写真撮影のために、テーマ別の撮影スポットが点在。筆者はなかなか「映えショット」は撮れなかったものの、バレンタインやハッピーウィンターといった季節感のあるデコレーションが施されていて、家族連れで楽しめる雰囲気でした。


子どもが喜ぶ広場

2月ながら比較的暖かい日に訪れたせんだい農センターの公園。人が少ない分、砂場や滑り台、バネ遊具などはゆったり使えました。

マスクなしでも安心して遊べるのもポイント。ただし、広い敷地の割に遊具自体の数は少なめなので、滑り台が撤去された後の代替遊具が待たれます。


フラワー制作&ショップ

センター入り口近くのショップでは、園芸グッズや駄菓子、ボールなどを販売。娘がフラワー制作体験に挑戦しようとしたところ、予約満員とのことでできませんでしたが、完成済みの大きなお花を1本1,500円で購入することに。店員さんの丁寧な対応もうれしかったです。


こどもは冬でもアイスがたべたい。

通常ならジェラート屋さんを楽しみにしているところですが、改修工事のため3月まで休業中とのこと。
それでもアイスの自動販売機があるので、寒い中でも娘はもぐもぐ。小さなことで喜べるのが子連れのお出かけの醍醐味ですね。


🚻 施設情報:トイレ・駐車場・軽食など

  • トイレ:ショップ横に多目的トイレ完備。赤ちゃん連れにも便利なスペースです。
  • 駐車場:敷地内に広い駐車場あり。イベント時は第2駐車場の利用になることも。
  • 飲食:敷地内にレストランあり。行楽シーズンにはキッチンカー出店も期待できます。
  • 少しですがレストランをこの記事で紹介しています👇
    気になる人はこちらもチェック✅👇
あわせて読みたい
【仙台市若林区荒井】洋食が食べられるお店5店舗。荒井で洋食お探しの方必見です。
【仙台市若林区荒井】洋食が食べられるお店5店舗。荒井で洋食お探しの方必見です。

🌸 季節の花&今後の見どころ

2月は咲いている花が少なく、椿やサザンカの残り花がチラホラ。でも、これから暖かくなると梅、チューリップ、バラといった季節の花たちも楽しめるようになります。


✅ 総まとめ

  • メリット:空いていてのんびりできる/撮影スポットや藁アートで楽しめる/子どもが体を動かせる広い芝生/施設が整っていて安心
  • 残念な点:花が少ない/遊具の種類は限られる/改修中でジェラートが楽しめない

防寒対策をしっかりしていけば、2月でも充分に楽しめるおでかけスポットです。わんちゃんの散歩にも最適。
広い敷地で、のびのび過ごすにはぴったりの場所ですよ。


🔗 公式情報によると
「せんだい農業園芸センター」は3月〜10月は9時〜17時、11月〜2月は9時〜16時で開園しています。毎週月曜が休園日(祝日の場合は翌平日)なので、訪れる際はご確認ください 。👉👉sendai-nogyo-engei-center.jp


さらに、春〜夏にかけてはひまわり摘み取り体験やバラの剪定講習、サマーイルミネーションなど多彩なイベントも開催予定。季節ごとの楽しみが豊富なので、季節の移ろいを感じにぜひ訪れてみてください。

最後まで読んでいただいてありがとうございました!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
きくちかげつ
きくちかげつ
子育て情報収集家(宮城在住)
こんにちは!宮城在住、2018年生まれのかわいい娘と、マイペース夫と3人家族のきくちかげつです。パート勤務しながらブログを運営中。宮城を中心とした子育てに役立つ情報を発信しています。お出かけ情報以外にも、資格やグッズも紹介しています。
記事URLをコピーしました