【気仙沼モーランド・本吉】丘の上のアスレチック&ローラー滑り台が最高!動物ふれあい体験も楽しめる自然派スポット

「休日は自然の中で思いきり遊びたい!」
こんにちは😊
娘とのおでかけ大好き きくちかげつ と申します。
自然の中で遊ぶことって、子どもにとっていい経験になりますよね。
そんな自然に囲まれた遊び場を求めるご家族におすすめしたいのが、宮城県気仙沼市にある【モーランド・本吉】。
丘の上の公園スペースでは、アスレチックや超ロング滑り台、動物とのふれあい体験が楽しめて、親子で大満足のおでかけ先です。
この記事では、わたしたち家族が実際に訪れたときの体験をもとに、魅力をたっぷりお届けします!
モーランド本吉 基本情報
所在地:宮城県気仙沼市本吉町角柄15‑4
営業時間:9:00〜16:00
営業期間:春〜秋(冬季休業あり)
定休日:月・火曜(祝日の場合は翌平日)
入場料:無料
駐車場:あり(無料・約50台)
アクセス:
└ 三陸自動車道・本吉津谷ICまたは小泉海岸ICから車で約15分
└ JR気仙沼駅からタクシーで約15分
宮城県気仙沼市本吉町に位置する「モーランド・本吉」。太平洋を望む52ヘクタールの丘陵地に広がる牧場と公園は、入場無料・駐車場完備でアクセスも良好。
営業時間は朝9時から夕方4時まで、春から秋にかけて営業しています(冬季休業あり)。土日祝の混雑期でも、山の斜面を駆ける全長123mのローラースライダーやアスレチック、動物ふれあい体験など充実のコンテンツで家族連れに人気。
休憩スペースや軽食対応の売店もあり、1日中楽しめるスポットです。
丘を登って滑る!超ロングなローラースライダー体験

一番の目玉は、なんといっても全長123mのローラースライダー!
売店でお尻に敷くマットを有料レンタル(100円)してから、丘のてっぺんまでえっほ!えっほ!と登っていきます。
これがまあまあハード。ご高齢の方や、膝に爆弾をかかえているかたなど、体に負担がかかるので要注意かも。
滑り台自体は、とっても長いけれど傾斜はゆるやか。
怖さはあんまりなくて、体重の軽い子どもは途中で止まっちゃったり。
大人のほうが風を切って滑る感覚が味わえます。テンション上がりますよ♪
アスレチックは子どもに大人気!一時の出会いも思い出に

娘が5歳のときに訪れましたが、もうアスレチックに夢中!
登ったりくぐったり、バランスを取ったり、しっかり体を動かせる遊具がいっぱい。
中でもターザンロープに苦戦していたとき、たまたまその場で仲良くなった小3の女の子が手伝ってくれて、一緒に何度も楽しんでいました。
その子とは一日限りの出会いだったけど、娘にとってはとても印象深かったようです。
大人でも楽しめる急角度の滑り台もあり、家族みんなで遊べます♪
日陰ベンチあり◎ お昼休憩も快適だけど…

丘の上には屋根付きのベンチもあって、ちょっと一休みするのにぴったり。
体をたくさん動かすエリアだから、休憩スペースがあるのはありがたいですね。
お昼ごはんは敷地内の「べ〜べこハウス」で、ジューシーなお肉料理も楽しめますが…
繁忙期はかなり混雑します!
我が家はいつも、アイスや軽食、チーズケーキ系のスイーツで済ませちゃいます。どれも牧場ならではの美味しさです♪
天気が良ければ、屋外のベンチでピクニック気分もいいですね。
動物とのふれあい体験が楽しい!うさぎのお散歩にも挑戦

牧場内では、牛やヤギ、うさぎなどの動物たちとふれあうことができます。
餌を買えば、その場にいる動物たちに自由にあげてOK!
子どもたちはこれがもう大喜び。
特におすすめは、うさぎのハーネス体験!
当日受付で申し込めば、うさぎと一緒に園内をお散歩できちゃいます。
うちの娘も参加して、うさぎと仲良くおさんぽしました。
我が家では動物は飼っていないので、小さな動物と歩く体験は、なかなかできない貴重な時間です。

私たちが行ったときは、ちょうど仔ヤギの赤ちゃんもいて、とんでもなくかわいかった…!
注意ポイント&混雑情報
- 丘を登るのは体力勝負。特に高齢の方は無理せず、ベンチ休憩しながら楽しんで。
- 春は比較的空いていますが、GWや夏休みシーズンは混雑が予想されます。早めの行動が吉!
- レンタルマットの返却や動物体験の予約など、小銭があると便利です。
まとめ:自然とふれあいを全身で楽しめる、気仙沼の穴場スポット!

毎年訪れる場所ですが、モーランド本吉の公園スペースは、自然の中でのびのび遊べる素敵な場所。
体を動かす楽しさ、動物とのふれあい、ちょっとした出会いまで、子どもにも親にも心に残るおでかけになっています。
気仙沼で子どもと遊べる場所をお探しの方にぜひおすすめしたい場所です。
最後まで読んで頂きありがとうございました!😌