子連れで行くみちのく湖畔公園|わらすこひろばの遊び場&持ち物レポ

きくちかげつ

こんにちは😀
娘とのおでかけ大好き きくちかげつ と申します。

先日、娘と一緒に みちのく湖畔公園 に行ってきました。
9月後半、やっとこさ猛暑が落ち着き仙台も秋を感じる日が続いていました。この日は曇のち晴れで少し肌寒さを感じつつも、午後には汗ばむくらいの陽気に。
娘は半袖を着て行って正解でした。

子連れで訪れるなら、やっぱり外せないのが 遊具がたくさんある「わらすこひろば」
今回は娘と遊んだ一日の様子を、体験談としてまとめてみます。


11時ごろ到着!拠点づくりからスタート

駐車場に車をとめて、まずは「わらすこひろば」へ直行。
広場には大きなテントが3か所ほどあって、日差しやちょっとした雨もしのげます。私たちはその下にレジャーシートを広げて“本日の拠点”を作りました。

テント以外にも木陰や芝生が広がっているので、レジャーシートや日よけテント持参がおすすめです。子どもが遊び疲れても、ゴロゴロ休憩できるのがありがたい。


娘が夢中になった4つの遊び

ここからは、娘が汗だくで楽しんだ遊びを紹介します。


ミストで水あそび

真っ先に向かったのは、ミストが噴き出す水路。
「気持ちいい〜!」と大はしゃぎして、あっという間にTシャツがびしょ濡れ。着替えを持って行って正解でした。
でもまさか着いて30分程度で着替える羽目になるとは😅


ジャイアント土偶

巨大な土偶?の遊具にどんどん登っていく娘。てっぺんに到達したときの「上まで行けた!」と嬉しそうにしていました。
全身を使っていろんなところからチャレンジする姿は、なんだか頼もしく見えました。


ジャンピングドーナツ

トランポリンのように跳ねられる遊具。白いお山がドーナツ状に繋がっているのでこの名前のようです。
スタッフさんが常に見守っていて、危ない行動はその都度声かけしてくれるので安心です。


足こぎカート

自分でペダルをこいで進むカート。汗をかきながら夢中で漕いでいました。
最初はコツがつかめず縁石にぶつかることがあったのですが、3回目にはどこにもぶつからずにゴールできました!
「上手になったでしょ!」と得意げでかわいい笑顔が見られました😆

この4つを何度も行き来しましたが、体力がメキメキついてきている娘は疲れ知らず。


お昼ごはんは持参おにぎり+売店スイーツ

12時を過ぎてお腹もペコペコ。レジャーシートに戻って、持参したおにぎりを広げました。
外の空気を感じながら食べるおにぎりっておいしいですよね~😋

食後のデザートには売店で買った かき氷(ブルーハワイ・300円)
シャリシャリの氷に大満足でした。


園内に売店もあります

売店はわらすこひろば内にひとつあり、ポテトや焼きそばなどの軽食が売っていましたよ。他にも広場のすぐ近くにクレープ屋さんの屋台もありました。

また、園内には「憩いの森レストハウス」「彩のやかた」など軽食が食べられる売店があります。お昼ご飯の持参がなくても大丈夫ですね。
飲み物やアイスの自動販売機も設置してあります。

ゴミ箱も分別できるように多めにしっかり設置されている印象でした。


帰る前にシカボートレインに乗車

15時頃、「そろそろ帰ろうか」と駐車場に向かっていたら、期間限定で走行中のシカボートレインを発見!
2人で900円とちょっとお高めでしたが、公園内の一部をのんびり一周してくれて良い休憩になりました。途中でコキア畑も見られましたが、まだ赤く色づく前でちょっと残念。

それでも娘は大喜び。最後まで楽しい時間になりました。


赤ちゃん連れにも安心の設備

みちのく湖畔公園には 授乳室やおむつ替えスペース が整備されています。
園内にはベビーカーの貸し出しサービスもあるので、赤ちゃん連れでも安心して過ごせます。

わらすこひろばは屋外の遊具が中心ですが、赤ちゃんがいるファミリーは「ちびっこドーム」で涼みながら過ごしたり、ベビーカーで園内をのんびり散策するのもおすすめです。


混雑具合

休日に訪れましたが、全体的にまずまずな混み具合でした。
お昼前に訪れたのでレジャーシートの場所取りがやや心配でしたが、日陰や木陰がたくさんあるので問題ありませんでした。

わらすこひろばにはベンチがたくさん設置してありますが、お昼前後の混み合う時間は空いているベンチを探すのは大変かもしれません。

スライダーやターザンロープのように台数が限られる遊具は数人並んでいましたが、待ち時間は数分程度。子どもも飽きずに待てるくらいでした。

娘が遊んだ「ジャンピングドーナツ」などの大型遊具は、多少混む時間はあってもそんなに気になりませんでした。「足こぎカート」などはたくさん台数が用意されているので、待たずにすぐに遊べましたよ。


かかった費用まとめ

  • 駐車料金:400円
  • 入場料:大人450円(中学生以下は無料)
  • かき氷:300円
  • シカボートレイン(期間限定):900円(二人分)
  • 合計2,050円で親子で一日楽しめました。

園内イベント

園内では季節によってイベントが開催されていて、有料のものと無料で参加できるものがあるようです。
この日はカヤック体験(1500円)も開催されていましたよ。

詳しくは公式サイトのイベント情報をご覧ください。
▶️みちのく湖畔公園のイベント情報はこちら


持っていくと安心な持ち物

レジャーシートやテント:大型テントは設置されていますが、場所取りや日陰づくりにあると便利。

着替え:水遊びやミストでびしょびしょになることも。特に子どもは必須!

虫よけグッズ&かゆみ止め:芝生や木陰で遊ぶことが多いので、蚊対策は忘れずに。(娘は6か所刺されました)

飲み物多め:公園が広くてたくさん動くので水分補給は必須。

タオル:水遊び後や汗をかいたときにすぐ使える。

除菌シート:遊具やベンチ、お弁当前に手を拭くときに便利。

小銭:駐車料金は現金で支払いです。売店やイベントで必要になることがあります。


感想とこれからの見どころ

娘は本当に楽しかったようで、帰りの車ではぐっすり。
親としても、自然の中でのびのび遊ばせられるのが魅力に感じました。

9月中旬はまだ花は少なめ。コスモスは咲き始めで花が少なく、コキアも緑のままです。これから10月にかけてが花の見頃です。
娘も「また行きたい」と話しているので、寒くなる前にまた行きたいと思います。

「思い切り体を動かして遊びたい!」
「自然を感じながら親子で過ごしたい!」
そんな時におすすめのスポットだと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。😌

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
きくちかげつ
きくちかげつ
子育て情報収集家(宮城在住)
こんにちは!宮城在住、2018年生まれのかわいい娘と、マイペース夫と3人家族のきくちかげつです。パート勤務しながらブログを運営中。宮城を中心とした子育てに役立つ情報を発信しています。お出かけ情報以外にも、資格やグッズも紹介しています。
記事URLをコピーしました