【子連れお泊り】山形県天童温泉『栄屋ホテル』レビュー。初めて雪の中の展望露天風呂を体験しました。

おでかけ

こんにちは。

娘とのお出かけが大好きな きくちかげつ と申します。

令和7年1月。

今年のお正月は家族3人で山形県の天童温泉に行ってきました。

今回泊まったのは「栄屋ホテル」。

予約したのは11月末。「お正月に空きがあるお宿、もうないかな~」なんて探していたら、ギリギリありました。

天童温泉に泊まれればどこでもいいや!と滑り込みセーフで予約したのが栄屋ホテルでしたが、これが大当たりでした。

紹介していきます。

この記事はこんな人におススメです。↓

  • 天童温泉で宿を探している。
  • 栄屋ホテルに初めて泊まる。
  • 天童温泉で露天風呂を探している。

天童温泉「栄屋ホテル」基本情報

公式サイトはこちら↓

山形天童温泉 栄屋ホテル【公式サイト】三つの「楽」がある宿屋 -TOPページ-
天童温泉 栄屋ホテル(山形県)。天童温泉随一の展望露天を有し、四季折々の料理に旅の疲れを癒し、のんびりゆったりお過し下さいませ。山形県においでならぜひ当旅館へ。Yamagata prefecture Tendo Hot springs ry...

場所はこちら↓

山形市内から車で20~30分程で行けてしまう天童温泉。

国道13号線からすぐだし、近くに道の駅もあるし、迷わずに辿り着きました。

栄屋ホテルはやや古い見た目ですが、6階建てで周囲より少し高いので更にわかりやすかったです。

駐車場も目の前で停めやすく、雪が少なく助かりました。

天童駅から栄屋ホテルまでは車で5分の距離です。事前に予約すれば天童駅から無料送迎もしてくれるようです。

実は高評価なホテル

栄屋ホテルは楽天トラベルで星☆4.33を獲得(満点は星5)しており、高評価ホテルであることがわかります。(予約時は焦っていたので気付きませんでした)

内装は改修済のためかあまり古さは感じられず、とてもきれいでした。

食事もお風呂もレビューでは満足度が高く、ワクワクが膨らみます。

落ち着いた雰囲気のラウンジ

本物の暖炉。あったかい。

浴衣

栄屋ホテルでは大人用の浴衣はもちろん、子供用の浴衣も身長別に用意してくれています。

大人用の浴衣はお部屋に用意してあり、もしサイズが合わなければ交換してくれるようです。

子供用の浴衣は受付のすぐ近くで選ぶことができます。
柄も帯も何種類か用意されており、好きなものを選ばせてくれました。

子連れで宿に泊まるとき、宿泊先に子供用の浴衣があるかどうかって気になりませんか?

できるだけ荷物を減らしたいけど就寝用に着るものがないのも不便。

公式サイトのサイトマップの「よくあるご質問」にタップすると、子供のアメニティについて次のように回答しています。↓

基本的に、アメニティー(タオル類、布団、浴衣など)のご用意はありません。

栄屋ホテル公式サイトより引用

だから一応パジャマを持って行ったんですけど、使いませんでした。

是非公式サイト内容を更新してほしいです。

お部屋

10畳の和室

今回のお部屋はデラックスタイプ(中央館)。お正月なので少し豪華にしました。

落ち着きのある和室で広々としています。

テーブルには山形のお米で作ったおせんべいとお茶のセットとお冷が用意されていました。おせんべい美味しかったです。

(山形市内のプールに入ったあとなので、上の写真ではタオルやら水着やら沢山映り込んでしまっています。奥が見えなくてすいません。)

お部屋の設備

乾燥の時期ですし加湿器は必須ですね。自分でお水をタンクに入れてスイッチオン。

マッサージグッズが置いてありました。(ゆっくり部屋にいれなかったので、ちょっとしかさわれなかったのが心残り。)

電気ケトルもありました。

ちゃんと冷える冷蔵庫もありました。棚にはグラスが6つと栓抜きがありました。

温泉宿にお馴染みのタオル掛け。

バスタオルも掛けられるような大きさのタオル掛けがあればいいのに。と、いつも思います。

浴室

部屋に浴室もありました。熱い温泉に入れない赤ちゃん連れや生理のとき助かります。

アメニティ

歯ブラシは全て大人用です。

歯磨き粉の味がイヤじゃなければ子供も使えると思います。(娘は持参したブドウ味の歯磨き粉を使いました。)

バスタオル、フェイスタオル、ドライヤー、ハンドソープは部屋に用意されていました。

ヘアキャップ、ヘアブラシ、T字カミソリは「必要な方はご自由にどうぞ」という形でラウンジに置いてありました。

お風呂

展望露天風呂入口

お風呂は1階の大浴場と6階の展望露天風呂の2箇所です。

大浴場

24時間入浴可能です。

脱衣所に化粧水やクリームが用意されてあり、忘れてもなんとかなるし、スキンケア商品にこだわりがなければ持ってこなくてもよし。

シャンプー、コンディショナー、ボディーソープはもちろん大浴場にあります。女湯は浴室に入ってすぐのところに数種類シャンプーなどのボトルが置いてありました。選んで使っていいようです。

シャワー台に用意されていたものを使いましたが、髪がゴワゴワになることなく使用感よし。

泥パック(?)も置いてあったので使ってみました。効果はわかりませんが満足感はありました。

お湯はやや熱めでしたが、6歳の娘も入れました。広い浴槽をウロウロして楽しそう。

娘が一緒だったのでゆっくりはできませんでしたが、気持ちよくお風呂に入れました。

展望露天風呂

6階にあるお庭。露天風呂もこんな雰囲気です。

露天風呂はシャンプー、ボディソープなど泡の出るものは一切使用禁止です。

23時〜朝6時は入浴禁止。

シャワーもなく、あるのはお風呂と桶だけです。

私は朝7時頃に入りましたが、丁度雪が降っていて、初めて雪の中の露天風呂を体験しました。至福のひととき。

丁度誰もいなくて貸切状態で最高でした。娘も部屋で夫と過ごしていたので完全に1人の時間です…!

ただし入るまでが一瞬全裸で極寒を味わいます。真冬の山形、雪と風。服を脱いでから外に出るまでに勇気が必要です。

心臓が弱い人は春から秋がオススメです。

食事

カニあり肉あり刺身あり

食事は期待通り美味しかったです!

今回予約した夕食は「月山の膳」。

山形黒毛和牛のステーキとズワイガニが楽しめます。

品数が多く、最初にテーブルに既に8品程並べられていて、更にお刺身、天ぷら、ビーフシチュー、そば、汁物など盛りだくさんに運ばれてきました。

メインのお肉やカニはもちろんおいしいんですけど、特に私が『うまっ!』っと思ったのは漬物とたけのこご飯でした。

たけのこ嫌いな夫もペロッと平らげるほどおいしかったようです。

お子様メニューも充実

お子様メニューもてんこ盛りでした。

6歳の女の子には多かったので、半分以上は夫が食べました。

それにしても豪華なエビフライです。

お子様メニューのすき焼き

↑お子様メニューとは思えない肉の大きさです!なんと贅沢。

うちの娘が一番美味しかったのはおにぎりだそうです。具が入っていなくてお米と海苔だけのシンプルおにぎり。お米の美味しさがわかったんでしょうか。通だな。

朝ごはんはあっさり

夕飯はかなり量が多かったので朝ごはんもすごいのかと思いきや、意外にサクッとお腹に入る量でした。

カスピ海ヨーグルトにキウイのソースがかかってるのが美味しかったです。

あとはやっぱりお米が美味しくて食が進みました。 

お子様メニューの中に鮭そぼろがあり、娘はこれが一番美味しかったと言っていました。

1階ラウンジが楽しい

コーヒーマシン

ラウンジにあるコーヒーマシン。無料でいただくことができます。(セルフサービス)

部屋にカップは持ち込めないのでラウンジのテーブル席で頂きました。

モカブレンドが美味しかったです。

娘はココアを頂きました。

サッカーゲーム

フロントで専用の玉を借りれば、サッカーゲームで遊ぶことができます。

わたしたちがコーヒーを飲んでいるとき、少年がお母さんと対戦して負けたようで、座り込んで号泣していました…!

部屋に帰りたい母と再戦したい息子。

「次泣いたら終わりにするからね!」と渋々応じる母。どっちを応援したらいいのかわかりません…。

娘もやりたそうにしていたのですが、終わりそうになかったので一旦部屋に帰りました。

夕飯を終えると先ほどの親子がいなかったので、我が家もヤンヤヤンヤと楽しみました。

意外と難しくて燃えます。

他にオセロを楽しむカップルの姿も見られました。フロントで借りるのかな?ラウンジに置いてあるのかな?

気になる人はフロントに確認してみてください。

売店

フロントの目の前にお土産屋さんがありました。

山形ならではの商品が並び、こんな可愛いお人形もありました。↓

いっぱい買って並べてみたい

オススメはラフランスプリンです。↓
6個入りで一箱1080円。

ラフランスならではのフルーティな味わいで美味しいです。

我が家の分と実家の分、二箱購入。友人にもお裾分けしました。

↑これは干支にちなんだ金運のお守りです。小さくてお財布に入れておけるなーと思い、お買上げです。金粉入りなんですって。🤤

私が自分の分を選んでいると娘も欲しがり、2人分買いました。

栄屋ホテルのいいところ

立地

  • 国道沿いにある
  • 道の駅、マックスバリュ(24時間営業)、セリア、ツルハドラッグ、スタバが徒歩圏内

飲食店はかっぱ寿司なんかは徒歩圏内です。もう少し足を伸ばせばラーメン屋さんもあるようです。

この辺は未開拓なので、天童観光することがあれば立ち寄ってみたいですね。

国道沿いにガソリンスタンドもたくさんありますし、何泊しても困らない立地です。

車で10分ほどの距離にイオンモールやゼビオもありました。

夫がプールで使うゴーグルがほしいと言い出しやや困りましたが、ゼビオで用足しできてよかったです。

展望露天風呂

天童温泉で展望露天風呂があるのは唯一栄屋ホテルだけとのことです。

やっぱり景色がいいですね。

雪がすごく降っていても情緒的ですし、晴れた夜とか星が綺麗でしょうね!

雨だとちょっとがっかりですが、屋根があるので入浴するには問題ないです。

山形ならではの食事

山形牛が食べられたのは嬉しかったです。

そばもお米もおいしくて、山形を感じられました。

フルーツは残念ながらこれと言って出てきませんでした。お子様メニューにパイナップルが少しあったくらいでした。

ラフランスとかリンゴとか食べたかったなぁ。

支払いはキャッシュレス可能

宿泊代はネット予約した時にカードで支払いを済ませていますが、夕飯のときの飲み物代の精算はチェックアウトで精算です。

チェックアウト用の精算機がフロントにあり、使い方を従業員さんが教えてくれました。

前の人が精算してる最中に、「ペイペイ使えるかなぁ」っと独り言でボソッと言ったら、すかさず従業員さんが「使えますよ!」と答えてくれました。さすがです。

静か

館内に余計なBGMがなくてよかったです。

食事はそら庵という館内のレストランで頂きましたが、そこでもBGMがなく静かに食べられました。

隣の部屋に泊まり客がいたのかは定かじゃないのですが、滞在中は物音せず静かでした。

規模が丁度いい

ホテルが大きすぎず小さすぎず、丁度いい規模です。

大きすぎるとお客さんも多くてガヤガヤして落ち着かないし、小さいと子供が探索するのに物足りないんですよね。

栄屋ホテルは子連れに丁度いいサイズ感のお宿だと思います。

栄屋ホテルの少し残念なところ

少食さんは夕食が食べ切れない

夕飯前は必ずお腹をすかせておいたほうがいいです。

品数が多くボリューム満点なので、少食さんは食べ切れないと思います。

でも、全部美味しいので残したくないんですよ。

でも、40歳を超えて以前ほど胃腸の働きがよくないので、調子こくと次の日に支障が出る。

でも、全部食べたい!あぁ。

という感じです。

ビュッフェが好きな人には向かない

ホテルのビュッフェっていいですよね〜。好きなもの好きな量食べられる。

娘も本当はビュッフェのほうが好きです。

栄屋ホテルは夕食も朝食も決まったメニューが決まった量でテーブルに並びます。

ビュッフェがあるかどうかを重視する人には向かないですね。

大浴場前のトイレの個室が狭い

売店の横を通り大浴場に向かう途中にトイレがあるのですが、ここの個室がやたら狭い。

立ち上がるために前傾になったら壁に頭をぶつけました。笑

子供と2人で入るとギュウギュウです。

お気を付けて。

ラウンジのコーヒーが部屋に持ち込めない

ラウンジのセルフサービスのコーヒーは、ラウンジでしか飲めません。

部屋に持って帰ってゆっくり飲みたいです。

ラウンジ、浴衣だと冬場はちょっと寒いし。

部屋の絨毯のシミ

あまり大きな問題ではないんですが、部屋の絨毯にあるシミがちょっと気になりました。

掃除はちゃんとしてると思うんですが、シミがあるだけで印象が変わってしまいますね。

もちろん全ての部屋にシミがあるわけではないとは思いますが。

まとめ

展望露天風呂あり食事の味よしの栄屋ホテル。

サッカーゲーム、オセロ、コーヒーが楽しめるラウンジも好印象でした。

お部屋も快適でしたし、子連れでも問題ないです。

大浴場ではスキンケア商品が充実しているので急なお泊りでも安心です。

天童温泉に行った際はぜひ栄屋ホテルがオススメです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました