【石巻】パンダコパンダ展レポ|石ノ森萬画館で親子におすすめの展示体験

きくちかげつ

こちらの展示イベントはすでに終了しています。
過去の情報としてご覧ください。😌

こんにちは😊
娘とのおでかけが大好き きくちかげつ と申します。

みなさんはパンダコパンダを知っていますか?
1972年に劇場公開された、宮崎駿と高畑勲コンビによる中編アニメーション。

おばあちゃんちにあるDVDでアニメを見たことがある娘が、保育園の掲示板にパンダコパンダ展のポスター(開催期間2023.10/7〜2024.2/18)が貼ってあるのを見て「行きたい!」と熱望。
会場である「石ノ森漫画館」にも初めて行ってきました。

時代を超えてファンを獲得する作品ですね。
パンダコパンダ展も会場もその周辺も、まるっと楽しんできました。
レポートしていきます。

🌱この記事でわかること(子連れ目線でお伝えします)

パンダコパンダ展in石巻の展示内容
石ノ森漫画館について
館内喫茶店のコラボメニュー
周辺情報(公園など)


石ノ森漫画館にレッツゴー

駐車場にご注意ください🚗

石ノ森漫画館の公式サイトにも載っていますが、車で来場の場合、指定駐車場(1時間無料券がもらえる)に停めるか、かわまち立体駐車場(2時間無料)に停める必要があります。

指定駐車場は漫画館周辺に何か所かあるようですが、かわまち立体駐車場のほうが分かりやすいしおススメです。2時間無料ですし。

漫画館のすぐ横にある駐車場は、漫画館契約駐車場ではないようなのでご注意ください。

駐車後は歩いて橋を渡って漫画館に向かいます。
海が近いので風が気持ちいいです。
この日は天気にも恵まれて、娘とお散歩気分で向かいました。


館内では現金払いが基本

入場券は受付or券売機での購入ですが、どちらも取り扱いは現金のみ。
ちなみに今回は館内では以下の支払いをしました。

  1. 入場券(大人900円、未就学児0円)
  2. ワークショップ参加費200円
  3. 飲食店での支払い(食券)
  4. ショップでお土産購入

1階のお土産ショップはクレジットカード払い可能でしたが、その他は現金しか使用できませんでした。
キャッシュレス派の皆さんはお気をつけ下さい。


展示エリアへ。撮影スポット多数!

いよいよパンダコパンダ展のエリアへ。
館内の長いスロープを上がっていった先、2階の展示室の入口には、主人公・ミミ子とパンちゃん、パパンダの大きな絵がお出迎えしてくれました。

中に入ると、とにかく記念撮影スポットがたくさんあって楽しいです。
まるで我が子がパンダコパンダの世界に入ったかのよう。
テンション上がりっぱなし⤴️⤴️⤴️

等身大(たぶん)のぬいぐるみスポットでは思わずに抱き着かつかずにはいられません。

写真撮影に夢中になっていましたが、アニメの歴史を感じる原画やグッズの展示もありました。
原画には生き生きとしたキャラクターが描かれており、細部にこだわる宮崎駿監督の様子が伝わります。
撮影NGなので、こちらはぜひ足を運んで実際に見て頂きたいです。

ちなみにパンダコパンダを見たことがないという方、ぜひ作品を見てほしい!
冒頭から、電車に乗るおばあちゃんを見送るミミ子が逆立ちするシーンを始め、内容も奇想天外すぎて笑えますよ!

▶️パンダコパンダが気になっちゃう人はコチラからどうぞ!👇


娘ウキウキ「ワークショップ体験」

展示室を堪能した後は、3階でワークショップに参加しました。この日はプラバンでオリジナルキーホルダーを作ることができました。

石ノ森章太郎のキャラクターやパンダコパンダのイラストの上に透明シートを乗せて描きうつして、トースターで熱してグニャン。最後にチェーンをつけて出来上がりです。

絵はわたしが描きうつして、それを一生懸命塗る娘。
トースターでグニャンは受付のおねーさんがやってくれました。グニャンの瞬間が見れたら楽しかったのですが、こちらからは見れない位置でした。
でも娘は完成品にご満悦😆

日替わりで缶バッジやしおりクリップを作れるようです。200円で参加できるのでお勧めです。


館内でパンちゃんを見つけてシールゲット

ミニイベントで「パンちゃんを探せ!」が開催されており、館内のどこかにあるパンちゃんのパネルを撮影して、3階ワークショップの受付で見せるとシールが一枚もらえます。
展示室ではなく館内で探すところがポイント。

シールがもらえることを知らずに、偶然にもわたしと娘はたまたまパンちゃんを見つけて撮影していました。
かわいいパネルがあったからパチリしただけなのに、シールゲット!二度嬉しい。
しかもシークレットのシールが当たりました!なんだかお得気分。


カフェのコラボメニューがかわいい

館内には小さな飲食店があります。
展望喫茶「BLUE ZONE」。
洋食を中心においしそうなメニューがありましたよ。

中でもパンダコパンダコラボメニューがかわいいんです。コラボメニューはパンダコパンダのイラスト缶バッジがおまけで付いてきます。

こちらのお店、入場料を支払わなくても利用できるとのこと。
食事や休憩で訪れるのもいいですね。
ただ、席数が少ないので混雑時は並ぶことが予想されますので、お気を付けください。


お土産にキャラクターグッズ購入

1階のショップにパンダコパンダのグッズが販売されています。
Tシャツ、エコバッグ、お弁当箱、ドリンクボトル、ペン、クッキー、マグネット…ets。
アニメを見たことがない人でも思わず手に取ってしまうようなかわいさでした。

全部ほしくなりましたが、ぐっとこらえて娘が欲しいものだけを買いました…!
パパンダのフィギュアは表情が最高です。


周辺には公園や元気市場がある

パンダコパンダ展をあとにした我々ですが、娘はまだまだ元気いっぱいです。
石ノ森漫画館周辺には公園がありました。

大きな遊具が二つも並んでいましたよ。
一つは幼児向けのもの。
小学生以上向けの遊具がもう一つ。

👆この遊具、階段がなくてまず登るのが大変です。
5歳の娘はロープでなんとか一人で登ることができました。
体をたくさん使って疲れさせることに成功✌️

休憩がてら元気市場へ

やっと疲れたところで、橋を渡って元気市場へ行ってみました。
1階は特産物やお土産が購入できる広いお店、2階は「元気食堂」という広々とした食堂です。

お子様メニューはないものの、海鮮が楽しめます。牡蠣グラタンがおいしかったです。
ちなみに食堂の食券は現金のみ対応でした。


まとめ

石巻のパンダコパンダ展はコンパクトにまとまっていて、小さなお子さんとのお出掛けにピッタリです。
撮影スポットにワークショップに子供が大喜びでした。

石ノ森漫画館周辺も含め楽しめますので、ぜひ一度お出かけしてみてはいかがでしょうか。

支払いに関しては現金払い限定の場面が多いので注意が必要です。(せっかく素敵な観光地なので、ぜひQRコード決済やカード払いで簡単に支払えるようにしてほしいです)
駐車場についても事前に調べてからだとスムーズです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
きくちかげつ
きくちかげつ
子育て情報収集家(宮城在住)
こんにちは!宮城在住、2018年生まれのかわいい娘と、マイペース夫と3人家族のきくちかげつです。パート勤務しながらブログを運営中。宮城を中心とした子育てに役立つ情報を発信しています。お出かけ情報以外にも、資格やグッズも紹介しています。
記事URLをコピーしました